ひじき煮再利用つくね

chevre101
chevre101 @cook_40124419

炊いたひじきの再利用を、手軽に洗い物少なく。ひじきで味がついて、冷めてもおいしいので、お弁当にも使っています。
このレシピの生い立ち
洗い物(自分の手を含め)少なく、なるべく簡単に手軽におかずを作りたい、ものぐさ精神からのレシピです

ひじき煮再利用つくね

炊いたひじきの再利用を、手軽に洗い物少なく。ひじきで味がついて、冷めてもおいしいので、お弁当にも使っています。
このレシピの生い立ち
洗い物(自分の手を含め)少なく、なるべく簡単に手軽におかずを作りたい、ものぐさ精神からのレシピです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ひじきの煮物 50-70g
  2. 鶏ひき肉 200g
  3. 小さじ1/4
  4. 日本酒 大さじ1
  5. 片栗粉 小さじ1
  6. わけぎもしくは長葱(薬味用に刻んで冷凍しているわけぎをよく使います) 大さじ1-2
  7. 砂糖 小さじ1/2
  8. みりん 小さじ2
  9. 日本酒 小さじ2
  10. 醤油 小さじ2
  11. 片栗粉 小さじ1/4-1/2
  12. 適量

作り方

  1. 1

    鶏挽肉(ムネかモモかはお好みで)200gを肉屋で入れてくれたポリ袋から出さず、そこに塩と日本酒、片栗粉を入れて袋ごと揉む

  2. 2

    炊いたひじき50~70gと、わけぎか長葱の刻んだの大さじ1~2杯を入れてさらに揉む

  3. 3

    全体に混ざったら計量スプーン(大)でタネをすくい、弱火で油を熱したフライパンに計量スプーン(小)で押し出すように置く

  4. 4

    表裏こんがり焼けたら一回フライパンから出して油をふき、醤油:みりん:酒:砂糖を煮立たせ、片栗粉を入れてあんを作る

  5. 5

    フライパンにつくねを戻し入れて、あんをからめる。 タネが分厚くなったりして火が通っているか不安な場合は、あんを作ってる間に電子レンジに2分くらいかければ安心

  6. 6

    型に入れてオーブンで大きく焼いてもOK。230度で20から30分。これは14×11×4.5cmの玉子豆腐用の型使用。

コツ・ポイント

鶏の挽肉は粘るので、けっして素手で丸めないように! ビニール袋と計量スプーンに頼ります。型に入れて焼く時はビニール袋の口を型の底に付けて中身を型へ押し出します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chevre101
chevre101 @cook_40124419
に公開

似たレシピ