昔懐かしのきなこ揚げパン

今も昔も給食で変わらぬ人気のきなこ揚げパンです。ぜひ家で作って素朴で懐かしい味を再現してみては?
このレシピの生い立ち
型を使わないといびつになりがちな成形も、ホットドッグ型を使用することで均一な太さに焼き上げることができました。
作り方
- 1
■下準備
・型に油脂(分量外)を塗る。
・暑い季節以外は水を30~35℃に温める。 - 2
ボールにショートニング以外の材料をあわせて、水気がなくなるまで混ぜ、生地がひとまとまりになるまでボールの中で手でこねる。
- 3
生地を台に取り出し、たたきつけては手前から向こう側へ折りたたむようにしてこねる。
- 4
生地をつかむ位置を側面に持ちかえてたたく面をかえながら、表面がなめらかになるまで続ける。
- 5
ショートニングを生地にもみ込み生地が薄くのびるようになるまで更に約10分たたいてこねる。こねあがったらきれいに丸める。
- 6
油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをする。
40℃で40~50分、約2倍の大きさになるまで発酵させる。 - 7
生地をボールから取り出して、手のひらで軽くおさえて平らにし、ドレッジなどで5等分する。
- 8
表面を張らせるように丸めたら、固く絞った濡れぶきんをかけて約20分休ませる。
- 9
とじ目を上にしてめん棒をかけて12cm程の長さにのばす。
- 10
生地の両端を中心で少し重なるように内側に折り、さらに半分に折ってとじ目をしっかり閉じる。
- 11
軽く転がして形をととのえたら、とじ目を下にして型に入れる。
- 12
40℃で約40分、生地がひとまわり大きくなるまで発酵させる。
- 13
190℃に予熱したオーブンで約14分焼く。 型から外してケーキクーラーの上で冷ます。
- 14
[13]を190℃に熱した揚げ油に入れ、裏表を返しながら20~30秒程度揚げる。
- 15
バットなどに並べ、パンが熱いうちにきなこ、砂糖、塩を合わせてふるいかける。全体にまんべんなくまぶしたら完成。
コツ・ポイント
きなこと砂糖は、パンが揚げたての熱いうちにふるいかけて下さいね。
持ち運びにはナチュラルワックスペーパーバッグが油を通さないので便利です。
似たレシピ
-
-
-
なつかしい☆給食きなこパン(揚げパン) なつかしい☆給食きなこパン(揚げパン)
給食のきな粉パンが大好きな子どもたちに。給食が懐かしいおとなたちに。1時間ほどで作れる簡単な菓子パン、朝食パンです♪ めろんぱんママ -
-
-
-
-
-
-
-