まろやかに日本酒を楽しみたい方の熱燗

熱燗はコツ一つでとてもまろやかに味わうことができます。写真のような温度計があれば良いですが、なくても大丈夫です!
このレシピの生い立ち
飲食店勤務の経験も含め、やはり美味しいお燗は湯燗(お湯であたためること)がいいなと思いました。ご家庭で味わうときこそ慌てずに、美味しいお酒を楽しんでいただきたいと思います。酒器にもこだわっていろいろ試して下さいね。
まろやかに日本酒を楽しみたい方の熱燗
熱燗はコツ一つでとてもまろやかに味わうことができます。写真のような温度計があれば良いですが、なくても大丈夫です!
このレシピの生い立ち
飲食店勤務の経験も含め、やはり美味しいお燗は湯燗(お湯であたためること)がいいなと思いました。ご家庭で味わうときこそ慌てずに、美味しいお酒を楽しんでいただきたいと思います。酒器にもこだわっていろいろ試して下さいね。
作り方
- 1
基本的に熱燗に向くお酒は純米酒か本醸造酒。初心者さんはまずラベルを見て、こんなお酒を選んでみましょう*写真はイメージです
- 2
熱燗をする徳利は錫器や陶器が向いています。耐熱ガラスの徳利があればそれでもOK!常温の日本酒を静かに注ぎ入れましょう。
- 3
お鍋に水を入れ、徳利を入れてから火にかけます。熱湯に入れずに水からゆっくり加熱します。温度計があれば60度にします。
- 4
温度計がなければ、徳利を持ち上げ底に手を当ててみましょう。3〜5秒で熱く感じて手を離すくらいの温度が60度です(目安)。
- 5
60度に加熱した熱燗は注ぐと5度ほど温度が下がりますので、ちょうどいい熱燗になりますよ♪
- 6
お話をしているあいだにゆっくりと温度が下がっていくところもいいですね。温度の変化を楽しみながらお酒を味わいましょう!
- 7
おつまみは胡麻和えや味噌を使ったもの、醤油味のものなど…シンプルな和の食材には何でも合います♪いろいろ試してみて下さい。
コツ・ポイント
お水からゆっくり加熱するとまろやかなお味の熱燗ができます。深いお鍋があれば、徳利の肩までお水を張ると対流熱で、均一に温まりますよ。ぜひお試し下さい。美味しいお酒のためには少し時間をかけてお燗をしてあげて下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ