ジージのゆで卵 作り方

ほっこり味のゆで卵。懐かしさが口いっぱいに広がります(今回の黄身の固さは普通です)。
このレシピの生い立ち
聞いたり、調べたりしてやってみたら、満足のいくゆで卵ができました。
皆様からのご指導により、工程4、5を見直しました(2012/1/8)。当初の工程より一層、剥きやすくなりました。ありがとうございました。
ジージのゆで卵 作り方
ほっこり味のゆで卵。懐かしさが口いっぱいに広がります(今回の黄身の固さは普通です)。
このレシピの生い立ち
聞いたり、調べたりしてやってみたら、満足のいくゆで卵ができました。
皆様からのご指導により、工程4、5を見直しました(2012/1/8)。当初の工程より一層、剥きやすくなりました。ありがとうございました。
作り方
- 1
蓋付きの鍋に卵がかぶる量のお湯を沸かし沸騰させます。
- 2
卵を冷蔵庫から取り出し、穴あきお玉などを使って沸騰させたお湯に、静かに入れます。
- 3
再び沸騰したら蓋をし、中火で5分ゆでたら火を止め、3分そのままにして蒸らします。
- 4
時間になったら、卵を穴あきお玉などを使って、お皿等に移して卵の表面を乾かします。(1~2分、ふきん等で拭いてもOK)
- 5
表面の乾いた卵を水の入ったボールに移して粗熱をとります。(3~5分位でOK)
- 6
ボールから取出し殻を剥きます。ツルっとキレイに殻が剥け、つるつる卵が出来上がります。
- 7
殻が剥き難いゆで卵は、全体にヒビをいれ、丸い方の先端の皮を剥き、身と殻の間の部分にスプーンを差し込むこともあります。
- 8
大きな写真はブログでどうぞ ↓
http://blog.goo.ne.jp/echigo_nohohon
コツ・ポイント
①水から茹でるのでは無く、沸騰させたお湯の中に卵を入れます。
②卵は新鮮なほどおいしく、お勧めです。
③卵は熱湯に入れる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。
④蒸らし加減による黄身の固さの目安…1分→黄身半熟、3分→普通、6分→固ゆで
似たレシピ
その他のレシピ