手作り味噌

ぴあの56
ぴあの56 @cook_40126487

安全安心な材料で手作り味噌をどうぞ!
やってみると以外と簡単
1度食べるともう市販の味噌は食べれませんよ
このレシピの生い立ち
仕事で味噌加工を教えています。家庭でも作りやすい量で作成してみました。
この味噌で作ったお味噌汁は最高です!
簡単なので是非お試しください。
麹は最近ではスーパーでも手に入りやすくなりましたね。

手作り味噌

安全安心な材料で手作り味噌をどうぞ!
やってみると以外と簡単
1度食べるともう市販の味噌は食べれませんよ
このレシピの生い立ち
仕事で味噌加工を教えています。家庭でも作りやすい量で作成してみました。
この味噌で作ったお味噌汁は最高です!
簡単なので是非お試しください。
麹は最近ではスーパーでも手に入りやすくなりましたね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上り約2.5キロ
  1. 大豆(乾) 500グラム
  2. 米麹 1キロ
  3. 240グラム

作り方

  1. 1

    大豆を一晩たっぷりの水に浸しておく

  2. 2

    指でつぶれるくらいのやわらかさになるまで水煮する。
    私は圧力鍋を使用しました。

  3. 3

    大豆が煮えたら、大きめのボウル(洗い桶くらい)に煮汁を切ってあげておく。
    この時、煮汁をカップ1杯くらい取っておく。

  4. 4

    人肌くらいまで冷めたら、麹を入れてよく混ぜ合わせる。
    パサパサしてるようなら取っておいた煮汁を少しずつ足す。

  5. 5

    フードカッターにかけてペースト状にする。1度にはできないので何度かに分けてください。
    できたらボウルに戻しておく。

  6. 6

    ペースト状になった大豆&麹に塩を入れてよく混ぜる。ムラができないように注意。

  7. 7

    よく混ざったら、リンゴくらいの大きさに丸めて、ラップをかけて半日放置する。(完全に冷ますため)

  8. 8

    完全に冷ましたら、大きめのタッパーに押し込むように詰める。空気が入らないようにゲンコツでギュッギュッと詰めて下さい。

  9. 9

    ラップをぴったり張り、フタをして暗所常温で1ヵ月半熟成させてください。黄土色っぽくなったら食べ頃です。

コツ・ポイント

食べごろになったら冷蔵庫で保存してください。
できたては塩辛いですが、食べごろになると色も変化するし、塩辛さがなくなります。
九州で好まれるレシピなので少々甘めの味噌です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴあの56
ぴあの56 @cook_40126487
に公開
仕事で農産加工品の加工指導や研究をしています。cookpadは仕事の上でもとても役立ってます少しでも恩返しできればと思います
もっと読む

似たレシピ