刻み昆布と野菜で煮物

あいちばー @cook_40050122
野菜はじゃが芋、人参、筍、絹さやで竹輪が残っているので入れる、簡単に出来て美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
日頃から保存用として乾物類が置いてあります、晩御飯ははセグロイワシの丸干しがあるので食べたい!刻み昆布を使って根菜類と竹輪を煮ましょう。彩りに絹さやも入れて~お昼に作ったら美味しかった!
作り方
- 1
①刻み昆布は袋の表示どおり5分程水につけてよく洗い水気を切る。筍は硬い部分を使う、薄切りにしてひと口サイズに切る。
- 2
②ジャガイモは皮を剥いていちょう切りにする、竹輪は縦半分に切り横にきざむ。絹さやは柔らかいのでなり口と先端をとる。
- 3
③鍋を熱してサラダ油を入れ絹さやを残し具材を全て入れ軽く炒めだし汁を加え加熱する。5分程経ったら調味料を入れる。
- 4
④時々混ぜ中火で煮ます。じゃが芋が煮崩れない程度に仕上げ、最後に絹さやを入れて全体に混ぜ色が鮮やになったら出来上がり!
コツ・ポイント
水に戻した刻み昆布は”適当に切る”と表示されていますが高齢者の私でも柔らかいのでそのままいただけます。お子様の場合は刻んだ方が良いでしょう!醤油は控えめにしましたがお好みで足して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18079329