作り方
- 1
黒豆は流水でさっと洗う。
湯にA.を入れて溶かし、黒豆を加え一晩置く。 - 2
1.を中火にかけ沸騰したら水100mlを加える。
再度沸騰したらもう一度水100mlを加える。 - 3
蓋をずらして乗せ、弱火で6~8時間煮る。泡がでるのでこまめに取り除く。煮汁はあまりボコボコしないようにしてください。
- 4
豆は常に煮汁に浸るようにする。
途中で煮汁が少なくなるので、その都度コップ1杯程のお湯をたす。 - 5
黒豆がやわらかく煮えたら、鍋のまま冷めるまで置く。この間も必ず豆は煮汁に浸るようにしてください。
- 6
冷めたら静かに煮汁ごと容器へ移す。
保存する際も煮汁に浸し、食べるときにその都度取ってください。 - 7
2006年お節
・黒豆・ごまめ・数の子・いくらの柚子釜・栗の甘露煮・鯛の甘酢漬け・菊花蕪・八幡巻き・竜眼焼き・お煮しめ - 8
2007年お節
・黒豆・ごまめ・数の子・いくら・蓮根甘酢漬け・公魚の甘酢漬け・八幡巻き・煮蛸・高野豆腐・くわい・お煮しめ - 9
2008年お節
・黒豆・数の子・鯛の子・蓮根甘酢漬け・鯛の甘酢漬け・くわい・煮蛸・お煮しめ - 10
2009年お節
・黒豆・ごまめ・数の子・鯛の子・蓮根甘酢漬け・いかとわけぎのぬた・くわい・煮蛸・お煮しめ - 11
2012年お節
・黒豆・ごまめ・金団・数の子・蛸・伊達巻・蒲鉾・膾・蓮根・穴子八幡巻・昆布巻・豚巻・煮しめ・慈姑・鯛の子 - 12
コツ・ポイント
豆は煮汁に浸っていないとしわができますので、常に浸る程の煮汁がある状態にしてくださいね。
泡のようなあくが沢山でますので、こまめに綺麗に取り除いてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18081148