レーズン酵母の作り方

pomme00
pomme00 @cook_40068826

レーズンと水だけ!朝晩軽く振るだけで5日目には酵母液の出来上がり。自家製パンを焼いてみませんか?

このレシピの生い立ち
発酵食に興味を持った時に作ったのが、きっかけ。
そして一度酵母種を作ってしまえば、あとは繋いで半永久的に作れるところも面白い!糠味噌的。
でも毎日パンは作れないため、発酵力が弱まるので、私は1年ごとに作りなおします。

レーズン酵母の作り方

レーズンと水だけ!朝晩軽く振るだけで5日目には酵母液の出来上がり。自家製パンを焼いてみませんか?

このレシピの生い立ち
発酵食に興味を持った時に作ったのが、きっかけ。
そして一度酵母種を作ってしまえば、あとは繋いで半永久的に作れるところも面白い!糠味噌的。
でも毎日パンは作れないため、発酵力が弱まるので、私は1年ごとに作りなおします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レーズン(オイルコーティングなし) 100g
  2. 200〜250g

作り方

  1. 1

    使用する瓶は、洗って熱湯をかけて消毒しておく。
    普通に洗った瓶でも大丈夫だが、余分な油や雑菌を除くため。

  2. 2

    1日目。
    前の晩にレーズンに水を合わせたもの。
    出来上がりまで毎日瓶は朝晩軽く振る。カビ防止のため。

  3. 3

    2日目。
    あまり変化はない。蓋をあけて酸素を入れ、軽くクルクル瓶を回す。

  4. 4

    3~4日目。
    レーズンが膨らんで頭が出ていた為、水を少し足しました。
    蓋を開けると微かにアルコール臭が。

  5. 5

    5日目。
    液が濁ってレーズンが上に浮いてます。蓋を開けるとビールのような香り。クルクル回しておく。

  6. 6

    下に酵母が沈んでます。中のレーズンから細かい泡がシュワシュワしてます。発酵完了!

  7. 7

    ザルで濾して、レーズン酵母の完成!
    蓋して冷蔵庫で1ヶ月保存可能。こしたレーズンは廃棄。すぐ種を作る時は私は少し入れます

  8. 8

    このあとの天然酵母種のつくりかたは、レシピID : 18049724

コツ・ポイント

4〜5月ころが作りやすいと思います。
カビが発生したら、スプーンで除去してください。少しのカビなら問題無し!
レーズンや水の量も適当でOK。レーズンが水に浸っていてば大丈夫。私は種を作る段階で発酵しやすいように甘めの酵母液を仕込んでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pomme00
pomme00 @cook_40068826
に公開
適当にちゃちゃっと作るのが得意です
もっと読む

似たレシピ