水菜の出汁浸し

HuHuFumin
HuHuFumin @cook_40127613

シャキシャキの水菜を
鰹と昆布でとった たっぷりの出汁で
冷やして食べれば清々しい春の味
上品な冷菜に仕上がりました
このレシピの生い立ち
2、3週間前まで 高価で沢山使えなかった反動でしょうか
葉物野菜がしきりと食べたくて 鰹と昆布のお出汁からしっかりと味付けして冷菜にしました
冷たいお吸い物にたっぷりの水菜が浮かんでいるような作り方にしたので出汁まで綺麗に無くなりました

水菜の出汁浸し

シャキシャキの水菜を
鰹と昆布でとった たっぷりの出汁で
冷やして食べれば清々しい春の味
上品な冷菜に仕上がりました
このレシピの生い立ち
2、3週間前まで 高価で沢山使えなかった反動でしょうか
葉物野菜がしきりと食べたくて 鰹と昆布のお出汁からしっかりと味付けして冷菜にしました
冷たいお吸い物にたっぷりの水菜が浮かんでいるような作り方にしたので出汁まで綺麗に無くなりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 1リットル
  2. 鰹出汁パック 1袋
  3. 出汁昆布 150g
  4. 味醂 50aa
  5. 白だし 100cc
  6. 50cc
  7. 小さじ1
  8. 水菜 3袋

作り方

  1. 1

    鍋に分量の水を入れ 鰹出汁パックと出汁昆布を入れ 30分程 うるかします

  2. 2

    火を付けて 大体70度の温度になったら昆布を抜き取り 沸騰したら鰹出汁パックも取り除きます

  3. 3

    弱火に変えて 味醂、酒、白だし、塩で味付けをしたら火を切ります
    常温になるまで冷ましておきます

  4. 4

    水菜は鍋にたっぷりの水を沸騰させ 茎から湯通しします
    30秒程で引き上げ 冷水で冷やします

  5. 5

    根を切り落とし 3センチ程に切り分けます

  6. 6

    水気をしっかりと絞ってボールに移します

  7. 7

    常温に冷ました出汁と合わせ 水菜を解くように和えたら出来上がりです
    冷蔵庫で冷やして頂きます

コツ・ポイント

水菜は美肌、美白効果があると聞いたので これからの季節に良いかと作りました
冷蔵庫で3、4日は保ちます
小松菜や春菊など 他の葉物野菜でも代用できます
鰹出汁パックはメーカーによって人パックあたりの水の分量が違うので表示に合わせて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
HuHuFumin
HuHuFumin @cook_40127613
に公開
調理師のお免状を持つHuHuFuminです。こちらでレシピを書くようになりましたら、たくさんの方が見てくださっているようで、とても嬉しいです。これからも、お料理に精進して、解りやすいレシピが書けるよう頑張ります。今は、ご近所のご注文のある分だけお弁当を作って運んでいます。最近、クックパッドのお料理教室も始めました。
もっと読む

似たレシピ