水菜とお揚げの京風煮浸し

HuHuFumin @cook_40127613
薄めのお出汁の
水菜とお揚げ
夏の冷蔵庫の定番に
冷たく冷やしてシャッキシャッキ
幾ら食べても飽きません
(^o^)
このレシピの生い立ち
水菜はサラダで食べるには茎がちょっと食べ辛いので 火を通して油揚げと煮浸しにすると食べ易く アッサリしているので毎食の副菜に冷蔵庫から出してきます
日持ちのする副菜を何種類か作り置くと便利です
水菜とお揚げの京風煮浸し
薄めのお出汁の
水菜とお揚げ
夏の冷蔵庫の定番に
冷たく冷やしてシャッキシャッキ
幾ら食べても飽きません
(^o^)
このレシピの生い立ち
水菜はサラダで食べるには茎がちょっと食べ辛いので 火を通して油揚げと煮浸しにすると食べ易く アッサリしているので毎食の副菜に冷蔵庫から出してきます
日持ちのする副菜を何種類か作り置くと便利です
作り方
- 1
鍋に水を沸騰させ味醂、白だし、だし醤油、酒、塩を入れて弱火で火を通します
- 2
油揚げを縦に切り分け 細く刻み 一度湯通しします
- 3
その後 合わせダシに入れて一煮立ちさせます
- 4
バットに移し 冷ましておきます
- 5
水菜はたっぷりの湯に茎から入れて湯通しし 葉まで浸かったらサッとザルに打ち上げます
- 6
冷水にしばらく浸けてアクをとります
- 7
その後 茎は3センチづつに切り分け 葉の部分は茎よりも短く切り分け しっかりと絞ります
- 8
先ほど冷ましておいた油揚げのだし汁に切り分けた水菜を入れほぐしたら出来上がりです
冷蔵庫で冷やして頂きます
コツ・ポイント
油揚げを入れた合わせダシは冷ましてから水菜と合わせると変色せず 綺麗な緑色のまま日持ちします
似たレシピ
-
-
-
えのきと水菜の煮浸し えのきと水菜の煮浸し
・もう一品欲しい時・火の通りやすい食材で時短に・余ったら味を足してそうめんやうどんの具に・水菜が安かった(99円)のと、3割引のえのきでできるものをと思いついた次第です。 片麻痺の趣味貧乏人 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18442946