栗の渋皮煮

あやママ312 @cook_40129292
栗を丸ごと、美味しくいただけます。程好く甘いです。
このレシピの生い立ち
大原千鶴さんの料理番組を見ていて、栗の渋皮煮に挑戦してみようと思いました。この時期、栗を使って一番最初に作ったレシピです。
栗の渋皮煮
栗を丸ごと、美味しくいただけます。程好く甘いです。
このレシピの生い立ち
大原千鶴さんの料理番組を見ていて、栗の渋皮煮に挑戦してみようと思いました。この時期、栗を使って一番最初に作ったレシピです。
作り方
- 1
栗に熱湯を回しかけて、20分くらい置く。
- 2
少しづつ、外側の皮(鬼皮)をむく。そして、水に浸ける。
- 3
鍋に、栗がかぶるくらいの水と重曹(栗500㌘に対して小サジ1)を入れて強火で煮る。灰汁をとって、更に弱火で10分煮る。
- 4
栗をざるにあけ、水で洗う。栗の鬼皮についた、筋を取る。再び、水と重曹で煮る。灰汁をとる。弱火で10分煮る。
- 5
栗をざるにあける。鍋は、きれいに洗う。栗を鍋に戻す。そこに栗がかぶるくらいの水を入れて。砂糖(250gの半量を入れる。
- 6
落し蓋をして弱火で5分煮る。残りの砂糖を入れて、10分煮る。 煮汁ごと冷まして、味を染み込ませる。
- 7
~MYキッチン記録~ 栗の渋皮煮 が「渋皮煮」の人気検索でトップ10入りしました。 2017/03/13
コツ・ポイント
2回目の灰汁を抜いた後、栗を食べてみて 甘ければ大丈夫。
2021年10月にレシピの作り方を見直しました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18098377