炒めずとも中華 海鮮野菜のXO醤あえ

モンプチっち
モンプチっち @cook_40042339

彩りと味のバランスを考えて作った、ヘルシー中華です。炒めていませんが、XO醤を使用する事で、濃厚な味わいに仕上げました。
このレシピの生い立ち
あっさりしていても濃厚な味の中華が作りたかったので、XO醤で仕上げました。バレンタインデーに使用したライス・パフが残っていたので、薬味にしました(なくても美味しいです)。ソースが少し残るので、青菜を添えてソースにからめていただくと美味です。

炒めずとも中華 海鮮野菜のXO醤あえ

彩りと味のバランスを考えて作った、ヘルシー中華です。炒めていませんが、XO醤を使用する事で、濃厚な味わいに仕上げました。
このレシピの生い立ち
あっさりしていても濃厚な味の中華が作りたかったので、XO醤で仕上げました。バレンタインデーに使用したライス・パフが残っていたので、薬味にしました(なくても美味しいです)。ソースが少し残るので、青菜を添えてソースにからめていただくと美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. エビ(中) 8尾
  2. 塩(エビを洗う用) 1つまみ
  3. 大さじ1
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. 牡蠣 150g
  6. 片栗粉牡蠣を洗う用) 大さじ1・1/2
  7. 大さじ1
  8. 片栗粉 大さじ1・1/2
  9. きくらげ(乾) 100g
  10. パプリカ 中1/2個
  11. スナックえんどう 1パック
  12. <中華スープ>
  13. 300cc
  14. 紹興酒 大さじ1
  15. 砂糖 小さじ2
  16. 中華スープの素 大さじ1
  17. <あわせだれ>
  18. XO醤 大さじ1
  19. ねりごま 小さじ2
  20. 醤油 小さじ1
  21. 蜂蜜 小さじ1
  22. 大さじ1
  23. <薬味>
  24. ライス・パフ(あれば) 適量

作り方

  1. 1

    あわせだれの材料を小鍋に入れ、弱火で煮たて、まろやかな状態にしておく。

  2. 2

    きくらげを、30分くらい、柔らかくなるまで、水で戻す。

  3. 3

    えんどうは洗い、筋をとっておく。

  4. 4

    エビは解凍して、殻と背わたをとり、ボールに入れ、塩一つまみでもみ水で洗う(臭みとり)。ペーパーで水気をふきとる。

  5. 5

    えびに酒大さじ1と片栗粉をまぶし、軽くもんで、下処理完了。

  6. 6

    牡蠣をボールに入れ、片栗粉大さじ1・1/2と少量の水を入れて優しく混ぜて汚れを出し、水で洗ってペーパーで水気をふきとる。

  7. 7

    牡蠣に酒大さじ1と片栗粉1・1/2をいれてやさしく混ぜて、全体に片栗粉と酒をまぶし、下処理完了。

  8. 8

    きくらげのいしづきをとって一口大に切り、パプリカも一口大に切る。えんどうはそのまま。

  9. 9

    中華鍋に中華スープの材料を煮たて、中火にし、きくらげを入れて、5分蓋をして煮る。

  10. 10

    野菜ときくらげを入れて、蓋をしてさらに2分煮る。

  11. 11

    蓋をあけ、エビを入れて1分、木ベラで混ぜながら煮る。牡蠣を入れて1分30秒、優しく混ぜながら牡蠣がぷっくりするまで煮る。

  12. 12

    手順1で作ったXO醤ソースです。XO醤と練り胡麻に結構油分があります。油分もありますが、旨みが強く濃厚な味わいです。

  13. 13

    XO醤ソースを入れて、ひと混ぜして30秒くらい煮込む。牡蠣の身がちょっとしまった感じに仕上がる。

  14. 14

    お皿にもりました。
    今回、まわりに青菜を添えました。

  15. 15

    V.D.で使用した、ライスパフです。もち米のみを焼成したもの。揚げていないので、さくさくしていてもヘルシーです。

コツ・ポイント

野菜の色を鮮やかに仕上げたいので、煮過ぎない。牡蠣やエビは下処理をしっかりする事で旨みが増します。魚介は火を完全に通してください。エビは赤いところは鮮やか・白いところは白くなり、牡蠣はぷっくりして、ちょっと身がしまった感じが煮えた状態です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
モンプチっち
モンプチっち @cook_40042339
に公開
レシピと料理は幸せのひとつのかたちだと思っています。たくさんのキッチンの中から、立ち寄って頂きありがとうございます。つくれぽする度、いただく度、感謝の気持ちで一杯です。関東在住。
もっと読む

似たレシピ