私流!ペンネアラビアータ★

ちょっと他とは違うレシピを探している方!コクのあるソースと野菜の旨みにこだわって作ってみませんか?!
このレシピの生い立ち
トマトと塩だけじゃ、つまんないんじゃぁ?とプロのシェフには邪道だと怒られそうですが、コクと奥深い味をイメージして作りました。具のなすとズッキーニもおいしく味わえるように工夫してみました。だまされたと思って作ってみて!
私流!ペンネアラビアータ★
ちょっと他とは違うレシピを探している方!コクのあるソースと野菜の旨みにこだわって作ってみませんか?!
このレシピの生い立ち
トマトと塩だけじゃ、つまんないんじゃぁ?とプロのシェフには邪道だと怒られそうですが、コクと奥深い味をイメージして作りました。具のなすとズッキーニもおいしく味わえるように工夫してみました。だまされたと思って作ってみて!
作り方
- 1
具の野菜を好きな大きさにカットし、フライパンにオリーブオイルを入れ、8分ほど火を通し、皿に取り出しておく。
- 2
-ソース作り-
フライパンにまずにんにく、オリーブオイルを入れたら火をつける。中~強火。ゆっくりにんにくを炒める。 - 3
決してこがさないようにじっくりと。火が強いと思ったらフライパンを火から離すなどして温度を上げすぎないようにする。
- 4
途中で鷹の爪を投入。にんにくが茶色く色づく直前で玉ねぎ・セロリを投入。よーく炒める。約5分!
- 5
ここで玉ねぎの甘み、セロリの香りと旨みを引き出すように辛抱強く炒めるのがポイント!パスタをゆでるお湯の準備もここで。
- 6
炒まったら白ワインを投入し、アルコール分を飛ばす。ここへトマト缶を投入。濃度はお好みですが水約100ccを加えてもOK.
- 7
続いてツナも投入。これで調味料以外がすべて入っている状態。ここで弱火にし、じっくり煮詰めていく。
- 8
たっぷりのお湯に油、塩を入れて(ペンネくっつかないように)ペンネをゆで始める。
ちょっと一息。 - 9
ソースのほうは様子を見ながらパスタのゆで汁を加えたりしてお好みの濃度に。あまりシャバシャバしすぎないほうが◎。
- 10
ソースに味付け。しょうゆを入れるのがポイント!ペンネは時々かきまぜながら指示よりも1分弱早めにゆであげる。
- 11
ペンネがゆであがったらソースのフライパンへ。一度ソースとペンねをからめた後、最初に炒めておいた具の野菜を投入。
- 12
ここで具の野菜とペンネがソースの水分を吸い込むイメージで時々かきまぜながらじっくりゆっくり和える。3~5分かけてOK.。
- 13
しっかりと全体がなじんだら皿に盛り付けてできあがり♪
お疲れ様でした★
コツ・ポイント
普段のレシピだと野菜に火が入りすぎてとろけて味も形もなくなってしまうことありませんか?具の野菜を最後に投入することで、野菜本来の味と食感を残します。また、ここでは”アルデンテ”の概念は捨ててじっくりペンネとソースをからませて!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
釜揚げ桜エビのペンネアラビアータ 釜揚げ桜エビのペンネアラビアータ
料理家KAYOの本格レシピ!辛味を効かせたトマトソースと桜エビのパスタです。濃厚な桜エビの香りを唐辛子が引き締めます。 somiga -
簡単✿なのに本格的✿ペンネアラビアータ✿ 簡単✿なのに本格的✿ペンネアラビアータ✿
簡単なのに本格イタリアン風のアラビアータが出来上がります❀ソースは他にも応用可です♪ランチにディナーに付け合わせに… プロシードマービー -
その他のレシピ