まぐろのステーキ おろしじょうゆ

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

出典:城西大学薬学部医療栄養学科の学生が作成した料理レシピ集2011年版
考案者:木下さん(7期生)
このレシピの生い立ち
エネルギーの多いトロではなく、赤身に近い部位を使用することで、エネルギーを抑えつつ、ボリューム感をアップした一品です。

まぐろのステーキ おろしじょうゆ

出典:城西大学薬学部医療栄養学科の学生が作成した料理レシピ集2011年版
考案者:木下さん(7期生)
このレシピの生い立ち
エネルギーの多いトロではなく、赤身に近い部位を使用することで、エネルギーを抑えつつ、ボリューム感をアップした一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. メジマグロ(切り身) 160g
  2. 食塩 0.6g
  3. 黒胡椒 少々
  4. サラダ油(小さじ1) 4g
  5. 大根 100g
  6. 濃口しょうゆ(小さじ2/3) 4g
  7. レモン果汁 2g
  8. さやいんげん 40g
  9. 青ピーマン 20g
  10. ピーマン(パプリカ) 20g
  11. サラダ油(小さじ1) 4g
  12. 食塩(1つまみ) 0.2g
  13. 黒胡椒 少々

作り方

  1. 1

    マグロに塩、粗挽きのブラックペッパーをふります。

  2. 2

    大根はおろして、水気を軽く切っておきます。

  3. 3

    さやいんげんは、4~5cm長さに切り、赤ピーマンは種を取り、乱切りにします。

  4. 4

    フライパンで油を熱し、さやいんげんと赤ピーマンを炒め、塩・こしょうで味をつけます。

  5. 5

    フライパンで油を熱し、マグロを入れて両面しっかりと焼きます。

  6. 6

    皿に、付け合わせのさやいんげんと赤ピーマン、焼き上がったマグロを盛り付けます。

  7. 7

    大根おろしをのせ、しょうゆとレモン汁を合わせたタレをかけていただきます。

コツ・ポイント

お肉の代わりにマグロを使って美味しいステーキができました。
魚はカジキマグロでもok。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ