一人鍋・ぶりの水炊き・ねぎ醤油タレ添え!

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

ぶりの脂と柔らかさがたまりません。九条ネギでねぎ醤油を作りました。このねぎ醤油が良く合います。
このレシピの生い立ち
昨日作った、「ぶりの水炊き・ゆずの香り付け!」を人数の関係でぶりを食べられなかったので一人鍋にしてぶりを沢山食べました。

一人鍋・ぶりの水炊き・ねぎ醤油タレ添え!

ぶりの脂と柔らかさがたまりません。九条ネギでねぎ醤油を作りました。このねぎ醤油が良く合います。
このレシピの生い立ち
昨日作った、「ぶりの水炊き・ゆずの香り付け!」を人数の関係でぶりを食べられなかったので一人鍋にしてぶりを沢山食べました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ぶり2切り分
  1. 寒ブリ(100g) 2枚
  2. 絹ごし豆腐 1丁
  3. エノキ 3分2束
  4. 九条ネギ(筒切りと小口切り) 1.5束
  5. 水(土鍋の大きさで) 300cc
  6. だし昆布 10g
  7. マロニー 15g
  8. ぶりの下処理
  9. 鍋に水 適量
  10. 洗う水 適量
  11. ゆずの皮 5~6㎝
  12. ねぎ醤油
  13. 九条ネギ(小口切り) 60g位
  14. ○濃口醤油 80cc
  15. ○酢 25cc
  16. ゆずの皮 3~4㎝
  17. 豆板醤・七味唐辛子 好みの量

作り方

  1. 1

    今回の材料です。ねぎは九条ネギを使いねぎ醤油も作りました。

  2. 2

    土鍋に水300ccとだし昆布をつけ込みま昆布だしを作ります。

  3. 3

    ねぎ醤油を作ります。九条ネギを小口切りにします。

  4. 4

    3が切れたら、タッパに○を入れ混ぜ合わせます。混ざったら3の九条ネギを60g加えます。残りは薬味に使います。

  5. 5

    次にぶりの下処理をします。別の鍋で水を沸騰させ、ぶりを入れ10秒位で取り出しボウルに入れた冷水に浸してから洗います。

  6. 6

    5で洗ったぶりをキッチンペーパー等で水分を拭き取り一切れを2つに切ります。

  7. 7

    次に残った九条ネギを3㎝位の小口切り
    にし、エノキは根元を切り好みの大きさにさきます。豆腐は8等分にします。

  8. 8

    7まで準備が出来たら2の土鍋に豆腐とねぎの白い部分を入れ中火弱で煮ます。

  9. 9

    8では沸騰直前でだし昆布を取り出します。取り出したら、エノキ、ねぎ、マロニーを加え蓋をして中火で煮ます。

  10. 10

    9でマロニーが柔らかくなったら、ぶりを加え火を通します。蓋をして中火弱位でにます。

  11. 11

    ぶりに火が通ったらゆずの皮を加え蓋をして火を止めます。

  12. 12

    出来上がったら小鉢に取り分け4のねぎ醤油をつけて食べます。
    好みでポンズ、豆板醤、七味唐辛子を使って下さい。

コツ・ポイント

ぶりの下処理をして臭みをとってから土鍋にいれます。
手順8で沸騰直前でだし昆布を取り出してください、8の段階の豆腐をねぎ醤油で食べれば
湯豆腐です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ