【サクサク】グラタンパイ

空焼きのひと手間で、パイ生地がサックサク。その代わり、パイとホワイトソース市販品でお手軽に。具は割と何でもいい。
このレシピの生い立ち
おかずにキッシュを食べている時、グラタンとパイの組み合わせもおいしいと思い至ったので作った。
【サクサク】グラタンパイ
空焼きのひと手間で、パイ生地がサックサク。その代わり、パイとホワイトソース市販品でお手軽に。具は割と何でもいい。
このレシピの生い立ち
おかずにキッシュを食べている時、グラタンとパイの組み合わせもおいしいと思い至ったので作った。
作り方
- 1
■準備について
焼き上がってすぐは切り分けにくいので、食べる30分~1時間前に完成するのが理想。それを見越して作業する。 - 2
空焼きは前日に済ませると時間に余裕が出来る。仕上げまで一貫して作る場合、グラタンの材料は空焼きの前に用意しておく。
- 3
写真は手作りのパイ生地。今回は約230g。型よりも一回り大きくなるように麺棒で伸ばす。
- 4
マーガリンを塗った型に、隅まできっちり敷き込む。余分な生地を包丁で切り、底にフォークで膨らみ防止の穴を開ける(ピケ)
- 5
クッキングシートを切って生地に乗せ、シートの上に重石を乗せる。シートは生地と重石がくっつくのを防ぐため。
- 6
200度予熱10~15分。端が薄く色づくまで焼いたらシートと重石を外し、200度で5分焼く。底が乾いた感じになる程度。
- 7
重石を載せて焼いた後に、すでにふちがちょうどいい焼き色に近い場合、重石を外した後にふちにアルミホイルを載せて焼く。
- 8
今回はハインツのグラタンソースを使用。この先のグラタンソース作りの工程は、基本的にソースのパッケージの指示を優先する。
- 9
今回の具材。薄切りのたまねぎ・千切りのにんじん・ゆでたブロッコリー・短冊切りのベーコン。
- 10
バターを溶かし、火の通りが悪いもの=玉ねぎと人参から炒める。玉ねぎがしんなりするまで炒めるが、加減はお好みで。
- 11
ベーコンを追加する。今回はブロッコリーも同時に炒めているが、食感が好きな人は、炒めずにパイに詰める段階で載せる方がいい。
- 12
グラタンソースと牛乳を入れる。特に火を止める指示がないものでも、ソースを出す作業で焦らないよう火を止めてから入れると楽。
- 13
中火で沸騰するまで煮込み、とろみをつければ完成。茹でほうれん草のように、すでに十分火が通った具はここで入れていい。
- 14
パイ生地にそのままグラタンを詰める。好みでチーズをのせる。ピザ用ではなく粉チーズでもいい。載せなくてもおいしい。
- 15
こちらは一口大にちぎったクリームチーズ60gとピザ用チーズを乗せたもの。それぞれの味の違いがおいしい。
- 16
浅いパイ皿なので、半分弱の生地が余る。今回はパイに約340g詰め、約270gが余った。
- 17
200~250度に予熱したオーブンで15~20分、チーズに焦げ目がつくまで焼く。温度は普段グラタンを焼く時の温度に従う。
- 18
適切な温度がよく分からない場合、220度など高めに設定し、様子を見ながら焼く。20分経ったら焦げ目がなくても焼き上がり。
- 19
粗熱が取れてぬるくなった頃が、グラタンが流れ出ずに綺麗に切れる。食べる時は少し温め直すとおいしい。
- 20
粗熱が取れるまで待たないとこうなる。グラタンが流れ出てとても切りづらいので、時間に余裕をもって作る事が大事。
- 21
余ったグラタンは、そのままグラタン皿で焼いてもいいし、ご飯に載せてドリア風にしてもいい。お好みで。
- 22
◼︎具材について
材料欄に載っている物以外では、パプリカ1/4、残り物の肉がある。
コツ・ポイント
チーズに焦げ目がつかなくても、20分焼けば具は完全に煮えてるので、オーブンから出しても大丈夫。あまり長く焼くと、パイが焦げて固くなる。
似たレシピ
-
-
美味しいホワイトソースで!野菜グラタン 美味しいホワイトソースで!野菜グラタン
お野菜の下処理は簡単!その替わりホワイトソースはちょっと一手間かけて美味しいホワイトソースで本格的なグラタンになります miki-taka -
-
-
-
-
魔女の宅急便風☆かぼちゃのパイグラタン 魔女の宅急便風☆かぼちゃのパイグラタン
「かぼちゃとニシンのパイ」をちょっとアレンジ♪かぼちゃとカキとホワイトソースで作ってみたパイが美味しかったー!! eーcoちゃん -
-
-
-
ヘルシーグラタン☆豆腐でホワイトソース ヘルシーグラタン☆豆腐でホワイトソース
簡単失敗なし!バター不使用なのでヘルシーなホワイトソース☆豆腐の味はほぼしません♪お手軽にグラタンが作れちゃいます!nagi37
その他のレシピ