
普通の美味しい自家製ラー油

食べるラー油もいいですが、味のあるものにも気兼ねなくかけられるラー油も重宝しますよ。
もう何年も作っています。
このレシピの生い立ち
食べるラー油ブーム以前に、なんでか自分でラー油が作れることを知り、作ってみたのがきっかけです。
普通の美味しい自家製ラー油
食べるラー油もいいですが、味のあるものにも気兼ねなくかけられるラー油も重宝しますよ。
もう何年も作っています。
このレシピの生い立ち
食べるラー油ブーム以前に、なんでか自分でラー油が作れることを知り、作ってみたのがきっかけです。
作り方
- 1
すべての香辛料が揃わなくても良いです。唐辛子だけでもラー油は出来ますので^^
- 2
唐辛子は全量を耐熱のボウルに入れましょう。
絶対大きめで(直径20センチ以上)!! - 3
ショウガとねぎを、親指大くらい?に切ります。
その半量ずつを、水30mlの中でよくもみます。 - 4
香りが移ったら(1~2分?)ショウガとねぎは出して、残った水を、唐辛子全量にかけます。
- 5
お箸で混ぜて、なじませてください。
ダマになりますが、完成してからしばらくするとダマがきえるので大丈夫です。 - 6
ごま油を、100mlくらい残して中華鍋やフライパンに注ぎます。
火をつけて。香辛料と残りのショウガ・ねぎを入れます。 - 7
中火くらいかな?
ねぎとショウガが焦げそうだなというくらいで、ザルを手に持ちます。。 - 8
火を止めて、ザルで香辛料をこしながら唐辛子に一気に!油を注ぎます!チョロチョロじゃだめですよ~
- 9
ジョワー!!!っとなりますので、火傷に特に注意ですが、菜箸で油が満遍なく唐辛子に触れるように、混ぜます。
- 10
でも怖かったら混ぜなくてもいいですよ!
- 11
冷めるまで待って(安全な場所に置いて!!)、冷めたら残りのごま油を入れて、完成です♪
- 12
一晩置くと、味がなじんでより美味しくなります!
- 13
唐辛子は、全部が粗めでも、全部が粉でもなんでも大丈夫ですよ。
- 14
ごま油は、火にかけると香りが飛んでしまうので、後から少し入れることでとっても香ばしく仕上がるんです!!
- 15
香辛料の優先順位
花山椒
ちんぴ・桂皮
八角(私は大好きですが、独特のにおいで嫌いな人も多い?)
コツ・ポイント
コツは手順4ですかね~?少し面倒でもショウガ水?を唐辛子に混ぜ込んでおくと、やらないよりも数段味がよくなるんです。不思議ですね。
作り方は単純ですし、市販のものより格段に安く美味しく出来るので本当にお勧めです。
似たレシピ
-
-
-
自家製◆にんにくごまラー油◆ 自家製◆にんにくごまラー油◆
餃子やチヂミに必須のラー油を簡単にホームメイド☆にんにくを漬け込んでにんにくフレーバーラー油に♪ピリ辛炒め油としても便利 TEsSweetie -
-
その他のレシピ