糸寒天って、溶けにくくないですか?

糸寒天で、なめらかな水ようかんを作ろう!
このレシピの生い立ち
糸寒天ってよく煮ても溶け残ってしまうから困ってしまって、思いつきました。
糸寒天って、溶けにくくないですか?
糸寒天で、なめらかな水ようかんを作ろう!
このレシピの生い立ち
糸寒天ってよく煮ても溶け残ってしまうから困ってしまって、思いつきました。
作り方
- 1
*準備*
たっぷりの水に糸寒天を浸けて戻しておく。(半日ぐらいかな) - 2
分量の水を入れた鍋にざるを入れ、その中に糸寒天を入れて火にかける。
- 3
蓋をして時々へらで優しく混ぜながら中火から弱火で煮る。
- 4
ほとんど溶けました!へらで押し付けるように濾しちゃうとダメですよ。
- 5
→ここから先は水ようかんの作り方。レシピは粉あずきのパッケージに載っていたものです。
- 6
水800cc、糸寒天4g(レシピでは棒寒天1本)、さらしあん90g、三温糖250g(レシピでは砂糖)
- 7
三温糖を使うのはコクが出るような気がするから。グラニュー糖では、スッキリしすぎな気がしました!
- 8
続いてさらしあんです。
- 9
ざるを通したら、混ぜながら10分ぐらい火にかける。
- 10
10分煮たら、鍋底を冷水に当てて混ぜながら冷ます。湯気が消えて、とろりとするまでです。やりすぎると固まってきちゃいますよ
- 11
器に分けてそのままそっとしておく。冷蔵庫に入れるのは固まってからでいいですよ。よ〜く冷やしてからお召し上がり下さい。
- 12
市販品にも負けない、なめらかな水ようかんの出来上がり☆
- 13
☆こしあんを使う場合は、こしあん300g、水550cc、三温糖または砂糖100gで作ってみて下さい。
コツ・ポイント
糸寒天をよく溶かせば舌触りなめらかなお菓子が出来るはず!水ようかんには砂糖は三温糖やきび糖を使ったり、分量の何割かを黒糖に置き換えるとコクがでておいしいと思いますよ♪三温糖の量にビックリだけど、さらしあんにはお砂糖が入っていないので大丈夫。
似たレシピ
-
-
トマトジュ−スで超簡単♪ トマト寒天 トマトジュ−スで超簡単♪ トマト寒天
水溶性食物繊維が豊富な寒天と善玉コレステロールを増やす効果があると言われるトマトのリコピンが同時に摂れる一品です。 今日の献立・山城屋 -
-
-
-
その他のレシピ