母の味♪ウドの酢味噌和え

♡ひな祭り♡ @cook_40055859
2016.5.29話題入り感謝です
春の山菜「ウド」
茹でてから皮を剥くから簡単ですよ。
酢味噌で美味しくいただきます♡
このレシピの生い立ち
いつも母に作ってもらっていました。
旦那から作り方覚えてと言われていたので
今回、やっと教わり覚書に・・
母の味♪ウドの酢味噌和え
2016.5.29話題入り感謝です
春の山菜「ウド」
茹でてから皮を剥くから簡単ですよ。
酢味噌で美味しくいただきます♡
このレシピの生い立ち
いつも母に作ってもらっていました。
旦那から作り方覚えてと言われていたので
今回、やっと教わり覚書に・・
作り方
- 1
ウドです。
今回、旦那が採ってきたのは短いですが、店頭ならもっと長いですよね。(笑) - 2
使うのは茎の部分なので葉と細い茎の所はカットします。
- 3
こんな感じです。
- 4
太い茎の部分だけ使います。
- 5
鍋に水と塩を入れてウドを入れ中火で加熱。
沸騰したら4~5分くらい茹でてください。
周りが少し柔くなったらOKです。 - 6
水にさらす。
- 7
根元から包丁を入れて皮を剥いて行きます。
- 8
こんな感じで簡単に剥けます。
- 9
根元の汚れている所を少し切り取り、好みの切り方で切ってください。
我が家は5mm位の幅で斜め切りにしています。 - 10
ボウルに✩の材料を入れよく混ぜてから9を入れる。3~4時間冷蔵庫で置いて味をなじませてください。
- 11
味がなじんだら出来上がり。
冷蔵庫で3~4日間位は保存効きます。 - 12
3で、切り落とした細い茎ごと葉の部分は天ぷらにして食べてね。
- 13
ジップロップに酢味噌の材料を入れ外袋から揉み込み混ざったら9のウドを入れて空気を抜いて閉めると酢味噌が少なくても漬けれる
コツ・ポイント
砂糖の種類によって甘さが変わってきますので「酢」で調整してみてください。
ウドの苦味を強く感じたい方は塩を入れないで茹でてください。
茹でる水の量はウドの量で決めて下さい。今回は、短め8本で茹でました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18146225