子供と楽しくつくろう!耳うどん

TVで見かけた”耳うどん”
自己流に作ってみました
耳たぶと中側の食感の違いがgood!
このレシピの生い立ち
TVでおもしろいグルメを見ると、つい再現したくなります。。
耳たぶのところ、耳の中側とで食感がかわるのでとても美味しい!
食べがいがあり、立体感のある形によりボリュームが出るので、少なめの量でも満足できます☆
作り方
- 1
・ボウルに粉類を合わせて入れて混ぜる。
・塩と水を混ぜて塩水を作る。 - 2
粉に塩水を回し入れ、菜箸で水分が馴染むまで混ぜる。
(すぐ手で混ぜると手にたくさん付いてしまう為) - 3
ある程度馴染んだら手でまとめ、一つにうまとめる。
- 4
強めのビニールに入れて、ビニールの上から足で踏む。
- 5
ある程度広がったら、両側から三つ折し・・・
- 6
三つ折したものを細い方からくるくるっと巻いてまとめる。
- 7
同じように踏んでまとめて・・・を3~5回程度繰り返して表面が滑らかになったら、そのままビニールに入れて寝かせる。
- 8
<寝かせる時間>
・常温30分
・それ以上寝かせる場合は冷蔵庫で。
2日程度まで寝かせておいてOK! - 9
寝かせた生地を、打ち粉をし、厚さ2~3mm程度になるまでがんばってのばす。
- 10
4cm×6cm程度の長方形にカットする。
- 11
こんなくらいの長方形。
- 12
奥側を少し折って・・・
- 13
奥側の端と端をくっつけるように寄せてきて・・・
- 14
- 15
寄せてきたところをギュッとつまんでくっつける。
- 16
少し重ねてくっつけた、こんな感じ。
これでほとんど”耳の形に! - 17
耳たぶのところを少しひっぱる。
こうすることで、薄い部分が際立って食感が面白い♪ - 18
逆サイドもひっぱる。耳たぶではないけど・・・食感のため。
- 19
いろんな耳が出来ます(´-`)
- 20
あとは、たっぷりのお湯でゆでて普通のおうどんの用にいただくだけ!
- 21
あたかいお出汁や、あんかけうどん、味噌煮込みなど、お好みで召し上がってください!
コツ・ポイント
できあがった耳うどんは冷凍出来ます!
バットなどに重ならないよう広げて冷凍し、凍ったらビニールに入れて保存しています。
似たレシピ
-
-
秘伝♥️つやつやの手打ちうどん 材料3つ 秘伝♥️つやつやの手打ちうどん 材料3つ
幼い頃、両親が作ってくれた手打ちうどん小学生で打てるようになりました子供も出来る簡単うどんコロナ中、捏ねてみました 元外交官夫人のレシピ -
うどん?ラーメン? 手作りちぢれうどん うどん?ラーメン? 手作りちぢれうどん
うどんを縮れさせたらとっても美味しいうどんが出来上がりました!コシが抜群で食感が最高、味噌煮込みうどんにも最適! ocappacake -
-
簡単フープロで★讃岐うどん風手打ちうどん 簡単フープロで★讃岐うどん風手打ちうどん
うどん大好き♪テレビで見ると、食べたい病が…いつもお取り寄せで讃岐うどんを冷凍してるんだけど、無い!!どうしよう!!作るっきゃない?!で、作ってみました♡♥ らぶぱんだ
その他のレシピ