パパっと2品☆小松菜煮浸し&高野豆腐

もんちゃんのママ
もんちゃんのママ @cook_40119113

同じ材料で簡単に数種のおかずを!お弁当にも◎
このレシピの生い立ち
小松菜の煮浸しを作ると煮汁が余る。煮汁を飲めるくらいの味付けだと、小松菜が薄く感じる。余った煮汁を転用しようと思いました。お弁当にも短時間で2品できるので助かります。

パパっと2品☆小松菜煮浸し&高野豆腐

同じ材料で簡単に数種のおかずを!お弁当にも◎
このレシピの生い立ち
小松菜の煮浸しを作ると煮汁が余る。煮汁を飲めるくらいの味付けだと、小松菜が薄く感じる。余った煮汁を転用しようと思いました。お弁当にも短時間で2品できるので助かります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お弁当用
  1. ①小松菜の煮浸し
  2. 小松菜 1束
  3. 薄揚げ 1枚
  4. 出し汁 400cc
  5. みりん 大さじ2
  6. 大さじ1
  7. 薄口醤油 大さじ3
  8. ②高野豆腐
  9. 高野豆腐 3枚
  10. 小松菜煮汁 250〜300cc
  11. 砂糖 大さじ2〜4
  12. 1〜2個
  13. キヌサヤ 10枚程

作り方

  1. 1

    小松菜を4cm程度のざく切りにします。薄揚げは7mm程度に切って、油抜きをしておきます。

  2. 2

    鍋に出し汁を入れ、少し温まったらみりんと酒を入れ、小松菜も入れます。

  3. 3

    煮汁が沸いて小松菜がしんなりしたら、薄揚げと薄口醤油を入れ、味を整えます。お味はお好みで加減してくださいね。

  4. 4

    蓋をして弱火にし、5分煮ます。その後火を消して、10〜20分(適当です)放置します。その間に別のおかずを作りましょう!

  5. 5

    小松菜の茎部分が半透明で柔らかくなったら、お皿かタッパ等に移します。煮汁はひたひたより少ないくらいで大丈夫です。

  6. 6

    鍋の残った煮汁に砂糖を入れ味を整えますます。煮汁が少なければ出汁等追加してください。味は小松菜より薄味にしてください。

  7. 7

    ※出汁が足りない場合、私はお湯と顆粒出汁の素をパパっと入れて、簡単に調整してます。

  8. 8

    高野豆腐を入れて、蓋をして弱火で10〜15分煮ます。

  9. 9

    火を中火にして、溶き卵を入れ、筋を取って下茹でしたキヌサヤを散らし、もう一度蓋をしてから火を消しましょう。完成です。

  10. 10

    お弁当用に。今回は高野豆腐はたまご無しで。小松菜に味を染み込ませている間に別のおかずを作れます。

コツ・ポイント

小松菜の煮浸しは、各ご家庭のお味でやっちゃってくださいね!ただ甘くしすぎると、どちらも同じ味付けになってしまいます。また青菜くさいのが苦手!という方にはオススメできません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もんちゃんのママ
に公開
主婦歴12年。11歳、5歳、1歳の3姉妹の母です。なるべく手作りのものを食べさせたくて、みなさんのレシピを参考にさせていただいております。
もっと読む

似たレシピ