鯛のあら汁白味噌仕立て

山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213

鯛のあらは捨てるのがもったいないのであら汁にしておいしくいただきましょう。
難易度は★★☆☆☆
このレシピの生い立ち
鯛の刺身のついでにあらがでたので捨てるのはもったいないと思ったのであら汁あら汁にしました。

鯛のあら汁白味噌仕立て

鯛のあらは捨てるのがもったいないのであら汁にしておいしくいただきましょう。
難易度は★★☆☆☆
このレシピの生い立ち
鯛の刺身のついでにあらがでたので捨てるのはもったいないと思ったのであら汁あら汁にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約12人分
  1. 鯛のあら(鮭でも可) 1尾分
  2. 適量
  3. 木綿豆腐 1丁
  4. 糸こんにゃく 1パック
  5. 天然水(軟水) 3000㏄
  6. 日高昆布(2cm×20cm) 2~3枚
  7. 長葱の青い部分 1本分
  8. 野菜
  9. しいたけ 3個
  10. にんじん 1/2本
  11. 大根 1/6本
  12. 白菜 1/6株
  13. ほうれんそう 3株
  14. 長葱 1/2本
  15. 煮汁
  16. 60㏄
  17. 本みりん 60㏄
  18. ざらめ 大さじ2
  19. 砂糖 大さじ2/3
  20. 濃口醤油 大さじ2
  21. 味噌
  22. 白味噌又は西京味噌 適量

作り方

  1. 1

    あらは適当な大きさに切り血合いや汚れをきれいに洗う。

  2. 2

    あらに塩をし約1時間から一晩おく。水に昆布を入れ1時間から一晩おく。

  3. 3

    あらは水でもう一度洗い熱湯をかけ霜降りにする。すぐに冷水にとり残りの汚れを取る。

  4. 4

    あらは水気を拭き取り2の水と昆布と共に火にかけ約30分かけて沸騰させる。沸騰する前に昆布は引き上げる。

  5. 5

    ほうれんそうは塩茹でし4cm幅にこんにゃくは下茹でしざるにとり適当な長さに切る。野菜はすべていちょう切り。

  6. 6

    4のあくが浮いてきたら取り除き出てこなくなったら葱の青い部分を加えて約10分に、取り除く。

  7. 7

    6をこしにんじん、大根、白菜の芯、しいたけ、こんにゃくと煮汁を加え約15分煮る。(西京味噌の場合ざらめは加えない)

  8. 8

    味噌を溶きいれ豆腐は一口大に切りに加える。約15分煮る。

  9. 9

    火を止め長葱は斜め切りにしほうれんそうと共に加える。

  10. 10

    椀に盛り完成。

コツ・ポイント

あらの処理は手間がかかりますがきちんと行い生臭さをださないようにしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213
に公開
おうちでもおいしく本格料理が作れるようにレシピを工夫しています。リクエストもお待ちしていますのでよろしくお願いします。つくれぽ待ってます!
もっと読む

似たレシピ