鯛のあら汁

ちゃきは
ちゃきは @cook_40089521

鯛のあらがスーパに並ぶ時期、いつもと一味違う味噌汁が飲みたくて。
このレシピの生い立ち
熱湯にくぐらせて冷水でしめる方法でも良い。が、手順や道具が多い気がしていた。そこで、調べるうちに鯛めしの作り方に行きつき、その中でこの出汁の取り方を知った。忘れないようにメモしておく。
写真は、だし汁を使って根菜スープにした時のもの。

鯛のあら汁

鯛のあらがスーパに並ぶ時期、いつもと一味違う味噌汁が飲みたくて。
このレシピの生い立ち
熱湯にくぐらせて冷水でしめる方法でも良い。が、手順や道具が多い気がしていた。そこで、調べるうちに鯛めしの作り方に行きつき、その中でこの出汁の取り方を知った。忘れないようにメモしておく。
写真は、だし汁を使って根菜スープにした時のもの。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. 1L
  2. 昆布(10cm角) 1枚
  3. 鯛のあら 2尾分
  4. 小さじ1〜2

作り方

  1. 1

    鍋に水1Lと昆布を入れて30分以上おいておく。

  2. 2

    鯛のあらに塩をふって30分程度おく。(余分な水分やアクが出てくる。)

  3. 3

    鯛から出てきた水分やアクをペーパータオルで拭き取る。

  4. 4

    シートを敷いた天板に鯛を並べて、230℃のオーブンで10分ほど、焼き目がつくまで焼く。(グリルでも可。)

  5. 5

    焼いた鯛を昆布を入れておいた鍋に入れ、弱火にかける。

  6. 6

    沸騰しない程度の火加減で20分程度煮たら火を止め、昆布を取り出す。(浮いてくるアクや鱗などはその都度取り除く。)

  7. 7

    冷めたらアラを取り除き、必要に応じて濾す。
    お好みであら汁にしても味噌汁にしても可。

コツ・ポイント

焼き目が付くまで焼くことで、旨味が引き出される。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃきは
ちゃきは @cook_40089521
に公開
動画やサイトで見た美味しそうなレシピを忘れないようにメモする。作りやすいように少し変えたりもする。
もっと読む

似たレシピ