レンコンと小松菜のホワイトシチュー

ルーを使わず簡単に出来るゴロゴロ野菜たっぷりなシチューです♪
ほっこり温まります(◦˘︶˘◦)♡
このレシピの生い立ち
我が家は主人が苦手なのでシチューのルーは使いません。
食べ応えのあるシチューが食べたかったのでいつものシチューに旬のレンコンを使ってみました。
レンコンと小松菜のホワイトシチュー
ルーを使わず簡単に出来るゴロゴロ野菜たっぷりなシチューです♪
ほっこり温まります(◦˘︶˘◦)♡
このレシピの生い立ち
我が家は主人が苦手なのでシチューのルーは使いません。
食べ応えのあるシチューが食べたかったのでいつものシチューに旬のレンコンを使ってみました。
作り方
- 1
今回使用したレンコンです。
それぞれ約75gでした。
※わさびは大きさの比較用です。レシピには使いません。 - 2
小松菜は茹でて冷水に取り色止めをします。良く水を絞って3~4㎝幅に切ります。
- 3
レンコンは皮をむき一口大の乱切りにして薄い酢水か水にさらしておきます。
- 4
人参、じゃがいもは皮をむき一口大(じゃがいもは大きめな一口大)の乱切りにし玉ねぎは半分(1個の1/4サイズ)に切ります。
- 5
ベーコンは1㎝幅に切ります。
※今回はハーフサイズを4枚使いました。普通の長さのベーコンの場合には2枚です。 - 6
鍋に少量の油(分量外)とバター10gを熱してベーコンをバラしながら軽く炒めてから水を切ったレンコンと他の野菜類を加えます
- 7
じゃがいもの色が変わり全体にしんなりとしたらバター10gを追加して全体に絡むように溶かします。
- 8
一度火を止めて薄力粉を加え全体に絡めます。
- 9
再び弱火にかけて薄力粉と具材を良く馴染ませるように炒めます。
※焦がさないように注意です。 - 10
全体に馴染んだら水、牛乳、生クリーム、コンソメを加えます。
- 11
具材の火の通り具合をみながら強めな弱火でとろみを付けていきます。
- 12
お好みのとろみになったら塩、胡椒で味を調えて小松菜を加えます。
- 13
一煮立ちしたら出来上がりです(๑>ᴗ<๑)
コツ・ポイント
牛乳と生クリームの割合はお好みで調節して下さい。牛乳多めはさっぱり、生クリーム多めはまったりになります。牛乳だけでもさっぱりと美味しいです。半日おくとろみアップします。普通にとろっとしますがドロッと感がお好きな方は薄力粉を増やして下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
あったまろ*蓮根でとろみキャベツシチュー あったまろ*蓮根でとろみキャベツシチュー
ルゥを使わず、とろみは蓮根で♪あっさり、優しい味のシチューです。たっぷりお野菜で風邪に負けず冬を乗り切ろう! MiyaCo -
-
ルー不要*米粉で作る簡単クリームシチュー ルー不要*米粉で作る簡単クリームシチュー
米粉でとろ〜り♡ルー不要の簡単クリームシチューです♡ゴロゴロ野菜と口溶けのよいシチューが美味しいですよ♪ mikko6 -
その他のレシピ