味付簡単おかず★おせち★お煮しめ

mayo’sキッチン @cook_40095251
定番煮付けのレシピ。別々に煮る必要なし。醤油以外の材料を入れてコトコト、最後に醤油を入れてコトコト煮込むだけ★
このレシピの生い立ち
飾り切り練習用に作成したレシピ。綺麗に切った材料が煮崩れないよう、鍋の中を触らずに仕上げます。
味付簡単おかず★おせち★お煮しめ
定番煮付けのレシピ。別々に煮る必要なし。醤油以外の材料を入れてコトコト、最後に醤油を入れてコトコト煮込むだけ★
このレシピの生い立ち
飾り切り練習用に作成したレシピ。綺麗に切った材料が煮崩れないよう、鍋の中を触らずに仕上げます。
作り方
- 1
【下ごしらえ】
〈鶏もも肉〉
余分な脂を除き、一口大に切る。 - 2
〈にんじん〉
梅人参を8枚とり、あとは大きさを揃えた乱切りにする。 - 3
〈椎茸〉
石づきをとり、傘に菊の花の飾り包丁をいれる。 - 4
〈れんこん〉
8ミリ程度の厚さに切り、花れんこんにする。水にさらしておく。 - 5
〈ごぼう〉
よく洗い、皮がついたまま5㎝の長さに切り、違い切りにする。 - 6
〈こんにゃく〉
6㎜程度の厚さに切り、両端を1cm残し切れ込みを入れ手綱こんにゃくにする。1分ゆで、水にさらしておく。 - 7
〈水煮たけのこ〉
穂先はくし型にきり、根本は半月切りにする。3分間熱湯で茹で、ザルに上げておく。 - 8
〈里芋〉
4個の高さを揃え、六方むきにする。 - 9
【煮込み】
醤油以外の調味液を、鍋に入れ、下ごしらえができた材料(梅人参、絹さや以外)を鍋にいれ強火にかける。 - 10
煮立ってきたら、落し蓋をして30分間中火で煮込む。
- 11
醤油を加え、梅人参を並べ、再び落し蓋をして、20分煮込む。
- 12
一旦冷ますと味染みが良くなります。
- 13
絹さやを熱湯1分茹でます。煮しめをバランス良く皿に盛り絹さやを飾って出来上がり。
コツ・ポイント
具材を入れたら、煮崩れ防止のため鍋の中は触りません。落し蓋の下で対流がおこるので自然と味は均一になるので大丈夫です。
似たレシピ
-
おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味 おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味
おせちのお煮しめ。忙しい年末。コンロも埋まり、少しでも時間短縮したいので、材料を(ねじり梅以外)一度に煮込みます。 もっちゃん310 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18158066