きんぴらごぼう。

つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688

牛蒡と人参は、ピーラーでささがきしているので、薄くてやわらか。牛蒡が多めの、しっかり味のきんぴらごぼうです。
このレシピの生い立ち
祖母のきんぴらごぼうです。「牛蒡の方が多いのはどうして?」と聞いたら「牛蒡は旨みがあるし、何度も噛むから、少ない量でおなかがいっぱいになるでしょう。本当はね、人参はあまり好きじゃないの。」ですって。

きんぴらごぼう。

牛蒡と人参は、ピーラーでささがきしているので、薄くてやわらか。牛蒡が多めの、しっかり味のきんぴらごぼうです。
このレシピの生い立ち
祖母のきんぴらごぼうです。「牛蒡の方が多いのはどうして?」と聞いたら「牛蒡は旨みがあるし、何度も噛むから、少ない量でおなかがいっぱいになるでしょう。本当はね、人参はあまり好きじゃないの。」ですって。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛蒡 1本(155g)
  2. 人参 小1本(100g)
  3. ごま油(炒め用) 小さじ2
  4. 砂糖 25g
  5. 醤油 25g
  6. 七味 又は 一味唐辛子 適量
  7. ごま 適量
  8. ごま油(仕上げ用) 香りづけに少々

作り方

  1. 1

    にんじんは、ピーラー等で5cm程の長さの、ささがきにする。

  2. 2

    ボウルに水を用意する。牛蒡は皮をむき、ピーラー等で5cm程の長さのささがきにし、ボウルに入れ、あく抜き後、水気を切る。

  3. 3

    フライパンにごま油(炒め用)を入れ、中火で熱し、水気を切った牛蒡を入れ炒める。透き通ってきたら人参と砂糖を加えて炒める。

  4. 4

    水分が出てくるので、強めの中火にし、しっかり炒めて水分を飛ばす。醤油を加えたら強火にし、炒めながら水分を飛ばす。

  5. 5

    水分が飛んだら、中火にし、七味唐辛子とごまを加え、混ぜながら軽く炒める。

  6. 6

    軽く炒めたら、火を消し、ごま油(仕上げ用)を加え、混ぜればできあがり。

コツ・ポイント

祖母が食べやすいように、牛蒡も人参も、ピーラーでささがきしています。千切りや包丁でのささがきなど、お好みの歯触りで作ってみてくださいね。砂糖と醤油の量は(牛蒡の重さ+人参重さ)×0.1=で計算してくださいね。牛蒡が多めおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688
に公開
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」素敵なレシピを届けてくださった皆さんに気持ちを伝えたくて、このキッチンを開設しました。私なりのレシピも、少しですが公開しています。MYフォルダに入れてくれている方。印刷して手元に残してくれる方。そして、おいしかった。の、つくれぽを送ってくれる方。「ありがとうございます。とてもうれしいです。」
もっと読む

似たレシピ