土鍋で大根(だいこ)炊き

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

あちこちのお寺で無病息災を祈願して振る舞われる「大根焚き」にあやかって、我が家でも毎年この時期になると必ず大根を炊きます
このレシピの生い立ち
12月に入るといろいろなお寺で、無病息災を祈願して大根焚きが振る舞われます。大根は根菜類で身体を温め、胃腸の働きを助ける消化作用を多く含み食物繊維が豊富で便通をよくする効果もあるダイエット食品です。我が家でもこの時期に合わせて大根を炊きます

土鍋で大根(だいこ)炊き

あちこちのお寺で無病息災を祈願して振る舞われる「大根焚き」にあやかって、我が家でも毎年この時期になると必ず大根を炊きます
このレシピの生い立ち
12月に入るといろいろなお寺で、無病息災を祈願して大根焚きが振る舞われます。大根は根菜類で身体を温め、胃腸の働きを助ける消化作用を多く含み食物繊維が豊富で便通をよくする効果もあるダイエット食品です。我が家でもこの時期に合わせて大根を炊きます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1本
  2. うす揚げ 2~3枚
  3. 砂糖 大さじ1
  4. みりん 大さじ2
  5. 白だし 大さじ2
  6. 醬油 大さじ2
  7. だしの素(かつおだし) 10 g(小さじ2)
  8. 800cc
  9. 花かつお お好み

作り方

  1. 1

    大根は1.5cmの輪切りにして皮を剥く。
    薄揚げは熱湯で2分程煮て油を抜き大き目に切る

  2. 2

    大根は米のとぎ汁で透き通るまで茹でる。米のとぎ汁がない場合はお米を少し入れると良い。大根は茹でると美味しいです

  3. 3

    大根の下茹では串が通るくらいで透明になるくらいまで茹で冷まして、きれいに洗っておく

  4. 4

    土鍋に分量の水と調味料を入れ煮立ててから一度火を止め、大根とうす揚げを入れる。煮立つまで強火で後は弱火でコトコトと煮る

  5. 5

    20分程煮たら火を止め、そのまましばらくおく。
    お皿に取り分け、お好みで花かつおをたっぷりかけて召し上がって下さい

コツ・ポイント

たくさん作って、次の日にも召し上がって下さい。翌日はより美味しくなります。この大根炊きには花かつおがよく合います。土鍋で炊くと保温が良いので、煮込み時間が少なくて済みます。また、大根の芯まで柔らかくなります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ