失敗しないサーロイン・ビーフステーキ

MT515
MT515 @cook_40136192

低温調理の考え方を応用した、失敗しにくい低価格のステーキ用・牛サーロイン肉の焼き方です。
このレシピの生い立ち
2018年3月に見たNHKの肉番組に刺激されて、ステーキの焼き方をいろいろ試しています。
レアで食べるのが通みたいな風潮がありますが、高価な熟成肉ならともかく、安い肉は若くて水分が多いので、ミディアムやウェルダンで焼くのが正解だと思います。

失敗しないサーロイン・ビーフステーキ

低温調理の考え方を応用した、失敗しにくい低価格のステーキ用・牛サーロイン肉の焼き方です。
このレシピの生い立ち
2018年3月に見たNHKの肉番組に刺激されて、ステーキの焼き方をいろいろ試しています。
レアで食べるのが通みたいな風潮がありますが、高価な熟成肉ならともかく、安い肉は若くて水分が多いので、ミディアムやウェルダンで焼くのが正解だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ステーキ用・牛サーロイン肉 約200g

作り方

  1. 1

    炊飯器で40℃の湯を沸かし、ポリ袋に入れた肉を8分ほどつけます。

  2. 2

    続いて、湯の温度を60℃を目標にゆっくり上げて行きます。8分経ったら次へ。

  3. 3

    牛脂を敷いたフライパンで、肉を弱火でゆっくりソテーします。表面にこんがり焼き色をつけるため、塩を軽く振るといいです。

  4. 4

    脂身の部分が最も火が通りにくくて、食べるとき噛みきれなかったりするので、そこを重点的に焼いてください。

  5. 5

    焼きすぎると肉汁が漏れてしまうので、早めに皿に移します。
    胡椒を振って完成。ジューシーなミディアムに仕上がりました。

  6. 6

    肉を常温に戻してから、強火で一気に焼くという一般的なレシピは、経験上生焼けになることが多いです。

  7. 7

    2018.6.14、日テレ『得する人損する人』で「50℃の湯で5分湯煎するとステーキが美味しく焼ける」というテクを紹介。

  8. 8

    まさかこれを参考にしたとは思いませんが。

コツ・ポイント

先に「簡単!低温調理ポークソテー」を書いて多くのアクセスを頂きましたが、ビーフは熱が伝わりにくいので難易度が少し高いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MT515
MT515 @cook_40136192
に公開
独身中年男。いままで魚柄仁之助さんや奥薗壽子さんや平野レミさんが好きでしたが、さいきんは稲田俊輔さんに影響を受けまくっています。二冊目のレシピ本(「だいたい1ステップか2ステップ! なのに本格インドカレー」)がすごいです。
もっと読む

似たレシピ