鯛の潮汁で鯛茶漬け

かなりんご
かなりんご @cook_40042431

鯛のアラで潮汁を作って、軽くヅケにした鯛のお刺身をのせたご飯にかければ出来上がり。

このレシピの生い立ち
うしお汁だけじゃ物足りないから、鯛茶漬けを作るために潮汁を作って2度楽しもうと思って。

鯛の潮汁で鯛茶漬け

鯛のアラで潮汁を作って、軽くヅケにした鯛のお刺身をのせたご飯にかければ出来上がり。

このレシピの生い立ち
うしお汁だけじゃ物足りないから、鯛茶漬けを作るために潮汁を作って2度楽しもうと思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鯛のアラ 1~2匹分
  2. 塩(下処理用) 小さじ5
  3. 50 mL
  4. 1.5~2 L
  5. 昆布 1枚 (10 cm)
  6. 醤油 小さじ半分
  7. 万能ネギ 数本
  8. みりん 小さじ1
  9. 漬けダレ
  10. 味醂 大さじ1
  11. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    下処理を簡単にしたレシピ(ID:19457844)もあります。

  2. 2

    鯛のアラに塩をすりこみ、ザルにのせて20分ぐらい放置。

  3. 3

    沸騰したお湯に塩をした鯛のアラを入れて、表面が白くなったら冷水(氷水)に移す。

  4. 4

    冷水中で荒熱がとれたら、流水でアラから鱗、ヌメリ、血合を取り除く。

  5. 5

    バーナーであぶり(グリルで少し焼くき)、表面を焦がす。

  6. 6

    鍋にはった水に昆布を入れて強火にかけ、鯛を入れる。

  7. 7

    沸騰する前の時々泡が上がってくるようになったら昆布を取り出し、酒を加えてアクをとり続ける。

  8. 8

    ■鯛刺しのヅケ
    アクをとっている間に、柵を切って刺身にする。

  9. 9

    ■鯛刺しのヅケ
    刺身を醤油と味醂をあわせた漬けダレに10分ほどつける。

  10. 10

    汁が透明になってアクがあまり出なくなったら、塩、醤油で味をととのえる。臭みが気になったらショウガを少し加える。

  11. 11

    小口切りの万能ネギをちらして、まずは潮汁を楽しむ。

  12. 12

    鯛刺しのヅケをのせたご飯にアツアツの潮汁をかけ、万能ネギをちらして鯛茶漬けを楽しむ。

コツ・ポイント

頭だけでも炙ると香ばしさが出て臭みが少なくなると思いますが、炙らずともOK。全体的に薄味で刺身の量は少なめになっていると思いますので、刺身の量や漬け込み具合、潮汁の塩分はお好みで加減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かなりんご
かなりんご @cook_40042431
に公開
大した物は作れません。自分の覚書程度に閃いたら書いてみます。
もっと読む

似たレシピ