
簡易版 鯛の潮汁で鯛茶漬け

かなりんご @cook_40042431
下処理を簡単にしてみました。所要時間は1時間弱でした。写真付きはレシピID18164198 をご覧ください。
このレシピの生い立ち
アラの下処理が面倒だったので、すこしでも簡単にと思って。
簡易版 鯛の潮汁で鯛茶漬け
下処理を簡単にしてみました。所要時間は1時間弱でした。写真付きはレシピID18164198 をご覧ください。
このレシピの生い立ち
アラの下処理が面倒だったので、すこしでも簡単にと思って。
作り方
- 1
アラの肉の面に塩をすり込む
- 2
アラに塩を馴染ませる間に、やかん一杯にお湯を沸かす
- 3
ザルにアラを広げておき、沸騰したお湯をまんべんなくかける
- 4
アラを裏返して熱湯をかけ、肉が白くなるようにする。ここをきちんとすれば、臭みが少なくなります。
- 5
流水で鱗、血合、ヌメリなどを取り除く
- 6
鱗は尻尾側から頭へ親指を滑らせる。取れにくいところは再度熱湯をかけるととれるようになる。
- 7
血合はつまようじでこそぎ取るようにする
- 8
好みで、アラをバーナーやコンロで軽くあぶって焦げ目をつける。やらなくても良い。
- 9
アラを鍋に入れ、酒を200 mLぐらい加えて沸騰させる。ここで少し味見をして塩加減を考える。
- 10
水、昆布を加えてさらに沸騰させる。沸騰したらお好みでアク取りを。
- 11
塩、醤油で塩加減を、砂糖と味醂で隠し味を、ショウガで臭みを整えて出来上がり。
- 12
刺身を漬けダレにお好みの時間浸す。潮汁の塩分を考えて加減する。
コツ・ポイント
鯛刺しの漬け具合の好みで、潮汁の塩分のバランスを考えると美味しく頂けると思います。香ばしさがいらない場合は、炙りの手順を抜いても大丈夫。
10~15分短縮できると思います。
似たレシピ
-
鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン) 鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン)
我が家では鯛が釣れると必ず作り、潮汁にしたり、鯛しゃぶにしたり、鯛めし、鯛めしを使っての鯛茶漬けなどにしています。 クックS9BBY5☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19457844