絶品 本格 料亭超え アラ出汁 鯛茶漬け

Cookatom
Cookatom @cook_40125435

鯛のアラだしの取り方と、美味しいお刺身の作り方です。
鯛のアラが手に入ったら、ぜひ作って欲しい一品です。

このレシピの生い立ち
料亭で食べるような鯛茶漬けを、ご家庭でも作れるようにアレンジしました。
鯛のアラはスーパーで200円前後で手に入れることができます。鯛の身は600円前後で入手できます。

絶品 本格 料亭超え アラ出汁 鯛茶漬け

鯛のアラだしの取り方と、美味しいお刺身の作り方です。
鯛のアラが手に入ったら、ぜひ作って欲しい一品です。

このレシピの生い立ち
料亭で食べるような鯛茶漬けを、ご家庭でも作れるようにアレンジしました。
鯛のアラはスーパーで200円前後で手に入れることができます。鯛の身は600円前後で入手できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 【アラだし】
  2. 鯛のアラ 1匹分
  3. 昆布 10g
  4. 小さじ1/2
  5. 薄口醤油 小さじ1/2
  6. 1L
  7. 【お刺身】
  8. 鯛の身(柵) 1本(1/4匹分)
  9. 少々

作り方

  1. 1

    鯛の身は、塩を振って20分放置します。

    20分経ったら、流水で洗って、水分をよく拭き取っておきましょう。

  2. 2

    昆布を軽く洗って、1Lの水に浸しておきます。

    30分以上浸しておくことで、昆布から出汁が出やすくなります。

  3. 3

    中火でゆっくり温度を上げていきます。

    鍋肌に泡が付いてきたら、沸騰直前の合図。沸騰する前に昆布を取り出します。

  4. 4

    鯛のアラを流水で洗って、昆布だしに投入します。

    沸騰した弱火にして、10分ほど煮出します。

  5. 5

    10分経ったら、アラを取り出します。
    取り出したアラから、身を取り出しておきましょう。

  6. 6

    だし汁を漉して、薄口醤油で調味しましょう。

  7. 7

    鯛の身を薄切りにします。

  8. 8

    ご飯を盛ったら、鯛のほぐし身、刺身を乗せて、熱々のだし汁をまわしかけ、お好みで薬味をかけて完成です。

コツ・ポイント

鯛の身に塩を振って、流水で洗うのがポイントです。
塩を振ることで余計な水分が抜け味が締まります。さらに臭みも抑えることもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Cookatom
Cookatom @cook_40125435
に公開
【ブログ】tetoteto.info/【インスタ】https://www.instagram.com/atom5050/食卓と暮らしに関するアレコレを発信する「てとてと」で食卓プランナーやってます。モノやコト、ヒトにキチンと向き合って暮らしていきたい。そんなに感じです。お腹を満たすだけじゃなく、心も満たす食卓を。ほんの少しの心遣いと工夫を乗せた食卓で、みんなの毎日が幸せになることを願って。
もっと読む

似たレシピ