!活だこで!マダコのお刺身

れれこの隠れ家
れれこの隠れ家 @cook_40125621

【真蛸】
タコの皮のひき方(足)を写真で解説。活きたタコが手に入ったら、足の太い部分はお刺身にすると美味しいです。
このレシピの生い立ち
活きたタコが手に入ったら、足の太い部分はゆでずに生のままお刺身にすると美味しいです。 皮と吸盤は生食にむかないので、湯引きにして食べましょう。 歯ごたえがあって、とても美味しいですよ。

!活だこで!マダコのお刺身

【真蛸】
タコの皮のひき方(足)を写真で解説。活きたタコが手に入ったら、足の太い部分はお刺身にすると美味しいです。
このレシピの生い立ち
活きたタコが手に入ったら、足の太い部分はゆでずに生のままお刺身にすると美味しいです。 皮と吸盤は生食にむかないので、湯引きにして食べましょう。 歯ごたえがあって、とても美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. マダコ ※活だこ

作り方

  1. 1

    ぬめりと内臓をとった後のタコは、足の太い部分をぶつ切りにする

  2. 2

    まな板に吸盤を押し付けるようにして置き、吸盤のきわから包丁を入れる

  3. 3

    少しずつ削ぐように包丁を動かしながら、白い芯と皮を切りはなしてゆく

  4. 4

    皮と芯を分離させたら、一旦、また板をよく洗う

  5. 5

    白い芯の部分は、薄く削ぎ切りにして刺身に、皮は熱湯で軽く茹でてから、氷水で締めて、適当な大きさに切る

  6. 6

    盛り付けてできあがり。 白く透き通った身と小豆色の皮の対比を楽しみつつ、わさび醤油などでどうぞ

コツ・ポイント

☆タコは活きたものを使用してください
☆お刺身以外ですと、たこしゃぶなどが美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れれこの隠れ家
れれこの隠れ家 @cook_40125621
に公開
主に自分で釣ったお魚を使った料理を紹介しています。あまりなじみのない魚ばかりかもしれませんが、お魚の食べ方に困ったらどうぞ。13/5/8「★とろ~り★ワラサ(メジロ)の鍋照り焼き(ID:1655842)」が話題入りしました。ありがとうございました!
もっと読む

似たレシピ