小豆粥~小豆を煮る~

makikom
makikom @cook_40068430

面倒だと思っていた小豆を煮る作業も、朝から家事をしながらでOK。底の厚い鍋を使えば焦げ付かないとおもいます。
このレシピの生い立ち
1月15日は小正月。小豆粥をたべるご家庭も多いはず。
でも、市販の小豆缶は甘味がついてますよね?お粥用に、無糖の小豆を。残りは甘味をつけてぜんざいに。15日の朝は、炊飯器で炊いたお粥に混ぜるだけで、小豆粥のできあがり。

小豆粥~小豆を煮る~

面倒だと思っていた小豆を煮る作業も、朝から家事をしながらでOK。底の厚い鍋を使えば焦げ付かないとおもいます。
このレシピの生い立ち
1月15日は小正月。小豆粥をたべるご家庭も多いはず。
でも、市販の小豆缶は甘味がついてますよね?お粥用に、無糖の小豆を。残りは甘味をつけてぜんざいに。15日の朝は、炊飯器で炊いたお粥に混ぜるだけで、小豆粥のできあがり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 小豆 250g
  2. 砂糖(ぜんざい用) 200g(好みで増減)
  3. 塩  適量
  4. 熱湯

作り方

  1. 1

    小豆を水洗し、鍋に入れ熱湯をかぶるくらい入れ強火にかける。沸騰したら同量の水を入れ、再び沸騰するまで加熱する。

  2. 2

    沸騰したら、小豆をざるにあけ、ザッと水洗いする。(アクをとるため)

  3. 3

    鍋にたっぷりの水と小豆をいれ、強火で加熱。沸騰したら弱火にし、フツフツ煮立つ位をキープ、時々さし水をし、アクをとる。

  4. 4

    小豆が水面から出ないように気をつけ、90分位煮て、芯が軟らかくなっていればOK。

  5. 5

    お粥用には、4分の1くらいの小豆を別鍋にとり、砂糖スプーン1杯くらいと、塩少々で味付け。

  6. 6

    ぜんざい用には、2,3度に分量の砂糖を分けて加え、照りがよくなるまで弱火で煮込む。(20分くらい)

コツ・ポイント

味付けしてからは焦げやすくなるので、ゴムへらなどで、鍋底をかき混ぜる。(すみっこは要注意)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
makikom
makikom @cook_40068430
に公開
主婦暦25年。フラワーアレンジのインストラクターです。何事も形から入るタイプなので、調理器具が超増殖!最近、ストウブにはまってます。
もっと読む

似たレシピ