我が家のおでん☆

ゆりmama
ゆりmama @cook_40039728

下準備に手間はかかりますが、お鍋に入れてからは火にかけておくだけです♪
このレシピの生い立ち
なるべく素材の味を楽しみたくて・・・

我が家のおでん☆

下準備に手間はかかりますが、お鍋に入れてからは火にかけておくだけです♪
このレシピの生い立ち
なるべく素材の味を楽しみたくて・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1本
  2. 里芋 8個
  3. 1パック
  4. 芋蒟蒻(板こん) 1枚
  5. 芋蒟蒻(糸こん) 1袋
  6. あげ 1袋(4枚)
  7. お餅 2個
  8. キャベツ 少々
  9. 手羽先 6本
  10. 牛すじ 1パック
  11. ちくわ 3本
  12. てんぷら 適量
  13. ☆調味料☆
  14. 1.8ℓ
  15. コンソメ 1個半
  16. 醤油 40cc
  17. 本みりん 20cc
  18. 小さじ1~2
  19. ☆仕上げ用☆
  20. 醤油 お好みで・・
  21. お好みで・・
  22. 白だし お好みで・・

作り方

  1. 1

    きんちゃくは、あげを湯通しして麺棒をかけておく。キャベツとお餅を入れて爪楊枝でとめる。

  2. 2

    蒟蒻は塩でもみ茹でておく。卵も茹でて皮を剥いておく。大根は面取りして包丁を十字に入れて、米のとぎ汁で茹でておく。

  3. 3

    てんぷらは湯通ししておく。

  4. 4

    手羽先は洗い、牛すじは茹でて洗っておく。

  5. 5

    鍋に水と手羽先と塩を入れて火にかける。(途中何度もアクをとる)蓋をして中火にし、沸騰したら火を弱めて調味料を加える。

  6. 6

    手順5の調味料を加えた後、てんぷら以外の具材を入れて火にかける。

  7. 7

    長時間 火にかけていると、具材が煮汁より出てしまう事があるので、時々お玉等で煮汁をかける事。

  8. 8

    ある程度煮込んだら土鍋に移して火にかけ、この時てんぷらを加える。その後味をみて仕上げ調味料を加えてお好みの味に・・・

コツ・ポイント

手羽先でだしをとる時と牛すじを加えてからは、こまめにアクを取って下さいね。てんぷらを加えた後、仕上げ調味料で味を調節して下さいね。
長時間煮込むと煮汁が減るので、だし汁を多めに作っておいてたして下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆりmama
ゆりmama @cook_40039728
に公開
2010.12.01パンシェルジュ検定2級合格2012.04.07調理製菓専門学校入学2013.03.23調理製菓専門学校卒業2013.04~自宅でパンとお菓子の教室スタート2013.05.30製菓衛生師国家試験受験2013.06.21製菓衛生師資格取得2024.11.13大切に大切に育てたひとり娘が結婚💍
もっと読む

似たレシピ