圧力鍋でたけのこのあく抜き(下処理)

ぬかも米のとぎ汁もなくても慌てません。
小麦粉を入れて茹でてあく抜きします
このレシピの生い立ち
たけのこを頂いた時圧力鍋を使いたいがぬかを使うと詰まりそうで使いたくなくてとぎ汁もなく、友人の言葉を思いだし小麦粉を使用したらアクがきちんと取れたので、それからわが家はこの方法で茹でてます
圧力鍋でたけのこのあく抜き(下処理)
ぬかも米のとぎ汁もなくても慌てません。
小麦粉を入れて茹でてあく抜きします
このレシピの生い立ち
たけのこを頂いた時圧力鍋を使いたいがぬかを使うと詰まりそうで使いたくなくてとぎ汁もなく、友人の言葉を思いだし小麦粉を使用したらアクがきちんと取れたので、それからわが家はこの方法で茹でてます
作り方
- 1
はじめに流水で土を洗い流し皮を2~3枚むいて穂先を5㎝程切り落とし、縦に3㎝くらい切れ目を深さは1~2㎝くらい入れます
- 2
圧力鍋にたけのことかぶるくらいの水と小麦粉カップ1/2を入れ、よく溶かしてふたをして強火で加熱する
- 3
強火で加熱して圧力がかかったら.弱火にして15分加圧し、そのまま冷めるまでおきます。そうすることでアクを出しきります
- 4
根元の太い部分に竹串を刺してみて、スッと通るようになったらできあがり
- 5
たけのこが冷めたら水で洗い縦に入れた切れ目から指を入れて皮をむく。穂先の方は皮2~3枚づつ順にむいていくと細長くなります
- 6
根元の赤黒い粒々は固いので包丁でむきとります。
ふた付きの保存容器に水を入れ、たけのこが完全にひたるようにし冷蔵庫で保存 - 7
時々水を交換しながら水につけておけば、1週間くらい保存できます
- 8
レシピID19360213
たけのこご飯♪とり皮入りも美味しいよ - 9
圧力鍋使わないゆで方
コツ・ポイント
たけのこは時間がたつとアクが増すのですぐに丸ごと茹でます
茹で上がったら必ずそのままお湯のなかで冷ましましょう、アクを出しきるためです。急いでいるからと流水で冷まさないで下さいね
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!!水だけ!! 圧力鍋で筍の下処理 簡単!!水だけ!! 圧力鍋で筍の下処理
豆のアク抜きをする様に、筍のアク抜き出来ないの?と思い、やってみました!!材料集めの必要なし、糠の掃除不要。 まめすけ33 -
-
-
たけのこ鍋おたまだけ超簡単あく抜き下処理 たけのこ鍋おたまだけ超簡単あく抜き下処理
毎年多くの方に参考にしてもらっています!先に切って茹でるだけ♪ヌカいらずで誰でも簡単で美味しいたけのこ料理に(^O^)/ みーちゃんママ♪ -
-
-
基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法 基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法
この方法なら大きなたけのこでも、真竹なども茹でてしっかりアク抜きできます!たけのこ料理をより美味しく☆お試しください♪ ☆K’sキッチン☆ -
その他のレシピ