お節料理)福め煮《Ⅲ》椎茸・牛蒡・蒟蒻

【使用器具】包丁、まな板、ボウル、皿、福め煮《Ⅱ》を煮た鍋、鍋、ザル、計量カップ、計量スプーン、落としぶた、密閉容器
このレシピの生い立ち
正しいレシピタイトルは“含め煮”です。
縁起を担いだ数々の料理を入れるお節料理に使うのだからと、“フク”の音を“福”にしてみました。
料理を一口食べるごとに幸せ(福)を取り込めますように…と願いながら。
お節料理)福め煮《Ⅲ》椎茸・牛蒡・蒟蒻
【使用器具】包丁、まな板、ボウル、皿、福め煮《Ⅱ》を煮た鍋、鍋、ザル、計量カップ、計量スプーン、落としぶた、密閉容器
このレシピの生い立ち
正しいレシピタイトルは“含め煮”です。
縁起を担いだ数々の料理を入れるお節料理に使うのだからと、“フク”の音を“福”にしてみました。
料理を一口食べるごとに幸せ(福)を取り込めますように…と願いながら。
作り方
- 1
下準備[干しシイタケ](1)… サッと水洗いし、かぶるぐらいの水に浸けて柔らかくなるまでゆっくり戻す。(※)
- 2
下準備[干しシイタケ](2)… 戻ったシイタケの水気を絞る。シイタケの軸を切り落とし、そぎ切りで半分の大きさに切る。
- 3
下準備[ゴボウ](1)… 水洗いして泥を落とし、包丁の背で皮をこそげて水洗いする。
- 4
下準備[ゴボウ](2)… 4~5cm長、縦半分に切る。切ったそばから水に入れていき、そのまま10分浸けてから水気をきる。
- 5
下準備[コンニャク](1)… 5mm厚に切って塩でもみ、“手綱形”に整える。
- 6
下準備[コンニャク](2)… 鍋にコンニャクと水を入れて中火にかける。沸騰してから1~2分茹で、ザルにあげて水気をきる。
- 7
《Ⅱ》を煮た鍋にだし汁とシイタケの戻し汁、②のシイタケ、④のゴボウ、⑥コンニャクを加えて火にかける。
- 8
⑦の煮汁が煮立ったら落としぶたをし、ゴボウが柔らかくなるまで、中火で20分煮る。
- 9
⑧の鍋に砂糖を加えて4~5分煮る。更に薄口しょうゆとみりんを加え、煮汁が1/3量になるまで弱火で煮る。
- 10
⑨のシイタケとゴボウ、コンニャクを煮汁と共に密閉容器に入れて保存する。
- 11
福め煮《Ⅰ》《Ⅱ》とあわせて器に盛りつけ、上に《Ⅳ》を飾る。
コツ・ポイント
★福め煮《Ⅰ》~《Ⅲ》を連続で煮ます。盛りつけの際には福め煮《Ⅳ》も加えます
★日持ち:冷蔵庫で5~6日 ★作り時:12/30 ★(※)ムラ無く戻すために、軸を下にして水に浸し、皿を乗せて浮かばないようにします。20分程ゆっくり戻します
似たレシピ
その他のレシピ