豆乳味噌チャウダー

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

味噌風味の具だくさん豆乳チャウダーは、とってもヘルシー!里芋を使うととろみがつき、一皿で大満足出来る、食べるスープです。
このレシピの生い立ち
寒くなってくると、温かいスープを飲みたくなるもの。具だくさんのスープは栄養のバランスがよく、身体が芯から温まり、元気がでるものです。そんな時に飲みたいスープの代表格、アサリのチャウダーを、味噌風味の豆乳スープで仕立ててみました。

豆乳味噌チャウダー

味噌風味の具だくさん豆乳チャウダーは、とってもヘルシー!里芋を使うととろみがつき、一皿で大満足出来る、食べるスープです。
このレシピの生い立ち
寒くなってくると、温かいスープを飲みたくなるもの。具だくさんのスープは栄養のバランスがよく、身体が芯から温まり、元気がでるものです。そんな時に飲みたいスープの代表格、アサリのチャウダーを、味噌風味の豆乳スープで仕立ててみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 里芋 正味200~250g
  2. 白菜 200g
  3. タマネギ 120g
  4. 人参 100g
  5. あさり水煮缶 1缶(125g)
  6. ベーコン 60g
  7. ニンニクのみじん切り 5g
  8. 赤だし味噌 40g
  9. 薄力粉 15g
  10. Olive油 大さじ1強
  11. 600cc
  12. 豆乳 300cc
  13. 白ワイン又は日本酒 50cc
  14. 塩・黒胡椒 適宜
  15. (仕上げ用)青ネギの小口切り 適宜

作り方

  1. 1

    タマネギは1センチ角切り、人参は銀杏切りにする。ベーコンは3㎝長さにカットする。

  2. 2

    里芋は厚めの銀杏切りにして、塩(分量外)もみし、ぬめりを洗い流す。白菜は5㎝長さのざく切にする。

  3. 3

    厚手の鍋に油とニンニクを温め、1を炒め、油が回ったら薄力粉を入れて混ぜる。酒を入れてアルコールを飛ばす。

  4. 4

    3に、あさりの水煮缶を缶汁ごと、水、2を入れ、沸騰したら蓋をして弱火で煮る。里芋が柔らかくなったら、味噌を溶く。

  5. 5

    4に豆乳を加え、塩胡椒で味を調えて一煮立ちしたら火を止める。お皿に盛りつけ、ネギをのせて出来上がり。

コツ・ポイント

芋類は、じゃがいもでも、かぼちゃでも、さつまいもでもお好みの野菜で美味しくできます。更に、セロリ、ゴボウ、レンコン、お好きな野菜や、冷蔵庫の残り野菜を上手に利用すると、冷蔵庫も片づくし、身体は温まって栄養がつくし、一石二鳥ですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ