ひやしおでん

上尾紗里 @cook_40052362
冷やしておいしいおでんを作ります。だしが濁らないよう昆布だしで、すじのかわりにえびを使います。
このレシピの生い立ち
夏のおでんは冷やしても見た目がいいように、だしを昆布で作ります。
ひやしおでん
冷やしておいしいおでんを作ります。だしが濁らないよう昆布だしで、すじのかわりにえびを使います。
このレシピの生い立ち
夏のおでんは冷やしても見た目がいいように、だしを昆布で作ります。
作り方
- 1
水1200ccに出しこぶを入れて火にかける。沸騰したら昆布を取り出し、塩、醤油、みりんを入れる。
- 2
大根の皮をむき、2cmの輪切りにする。面取りして、味がしみるようにフォークで何度か突き刺し、1の鍋に入れ20~30分。
- 3
塩(分量外)を入れた水で卵をゆがく。水から8分。沸騰したら火を小さく。半熟なら7分で。
- 4
えびをゆでる。水に塩(分量外)を入れてえびをゆで、赤くなったら冷水で冷やして殻をむく。
- 5
たこを削ぎ切りする。足のまま使う人は切込みを入れて食べやすく。
- 6
2の鍋にこんにゃく、ちくわ、ゆで卵、昆布巻き、平天を入れて中火で10分ほど煮る。
- 7
6の鍋にえびとたこを入れて、中火で5分。
- 8
7の鍋の荒熱が取れたら冷蔵庫へ。氷水でなべ底を冷やすと早いですよ。
- 9
器に盛ってできあがり。お好みでからしをつけて。
コツ・ポイント
すじを使うときは冷やした後、固まる油をきれいに取り除いてください。板こんにゃくを使う場合は適当な大きさに切った後、大根のようにフォークで穴を開けておきます。冷やすのが前提なので、鰹だしより昆布のほうがいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18182195