作り方
- 1
焼干しをミルで粉末状にして、だしパックに入れる。
- 2
大根を2つに輪切りして面取りをして、十字に隠し包丁を入れ、お米の研ぎ汁か糠を入れたお水で下茹でする。
- 3
鍋に水と昆布を入れ、30分ぐらい置いたら、火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出し、1を入れる。
昆布は結んでおく。 - 4
じゃがいもも茹でておく。
ゆで卵を作っておく。
こんにゃくも細かく隠し包丁を入れ、茹でてあくをとっておく。 - 5
出汁がよく出た3に、調味料を入れて味付けし、大根、じゃがいも、ゆで卵、こんにゃく、昆布を入れて、煮込む。
- 6
コトコト煮込んで味をしみこませたら、火を止めて、時間があれば一晩置く。
- 7
次の日、食べる少し前に油抜きしたがんもどき、練り物を入れ、煮込んで、出来上がり。
コツ・ポイント
じゃがいもは煮崩れてしまうので、7の前ぐらいに取り出して、食べる前に戻し温めました。
練り製品で味が決まると思います。
だしパックは6の後、取り出しました。
出汁の量が少なかったので、要見直しです。
似たレシピ
-
-
簡単・美味♡【昆布屋のめちゃウマおでん】 簡単・美味♡【昆布屋のめちゃウマおでん】
だしは昆布のみ!味付けは、お酒+薄口醤油オンリー!それだけなのに極上の美味しいおでんのつゆができちゃいます♪ やまひここんぶ -
-
-
-
-
ダシが効いてます☆大人気!我が家のおでん ダシが効いてます☆大人気!我が家のおでん
昆布とかつおで取ったダシに、具材の旨味が調和して、とってもおいしいおでんの出来上がり〜♪身体も心もほっこりあったか〜い♡ ひとひらの葉っぱ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19654170