おでん

アコンク
アコンク @cook_40038056

焼干しと昆布で出汁を取り、美味しいおでんを♪
このレシピの生い立ち
焼干しモニター当選で、生まれて初めて自分でおでんを作ってみようと思いました。

おでん

焼干しと昆布で出汁を取り、美味しいおでんを♪
このレシピの生い立ち
焼干しモニター当選で、生まれて初めて自分でおでんを作ってみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

多め?2人分
  1. 1リットル
  2. 昆布(約15cm) 2枚
  3. 焼干し 5本
  4. 大根 5cm
  5. メークイン 2個
  6. 2個
  7. こんにゃく 約150g
  8. がんもどき 2個
  9. 練り物 好きなだけ
  10. 大さじ1
  11. 小さじ2
  12. 濃口醤油 大さじ1
  13. みりん 大さじ1
  14. 辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    焼干しをミルで粉末状にして、だしパックに入れる。

  2. 2

    大根を2つに輪切りして面取りをして、十字に隠し包丁を入れ、お米の研ぎ汁か糠を入れたお水で下茹でする。

  3. 3

    鍋に水と昆布を入れ、30分ぐらい置いたら、火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出し、1を入れる。
    昆布は結んでおく。

  4. 4

    じゃがいもも茹でておく。
    ゆで卵を作っておく。
    こんにゃくも細かく隠し包丁を入れ、茹でてあくをとっておく。

  5. 5

    出汁がよく出た3に、調味料を入れて味付けし、大根、じゃがいも、ゆで卵、こんにゃく、昆布を入れて、煮込む。

  6. 6

    コトコト煮込んで味をしみこませたら、火を止めて、時間があれば一晩置く。

  7. 7

    次の日、食べる少し前に油抜きしたがんもどき、練り物を入れ、煮込んで、出来上がり。

コツ・ポイント

じゃがいもは煮崩れてしまうので、7の前ぐらいに取り出して、食べる前に戻し温めました。
練り製品で味が決まると思います。
だしパックは6の後、取り出しました。
出汁の量が少なかったので、要見直しです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アコンク
アコンク @cook_40038056
に公開
よろしくおねがいします。2009年4月から1年マクロビオティックのお料理教室に通いました。いまは知識として勉強しておいてもいいかなぁ、というぐらいな気持ちになりました。美味しいものを美味しく食べれば、それでいいと思います。旅行が好きです。 TOPの写真はフィジーです♪
もっと読む

似たレシピ