ナス・トマトの煮物✿食べるラー油和え

ゆきほ @cook_40021493
夏野菜の甘辛煮物を、食べるラー油でピリッとひきしめます。にんにくとラー油の香りが食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
なす、トマト、京野菜のししとうを育てた友人から、採りたてをいただいたので、食べるラー油をかけるメニューにしてみました。
ナス・トマトの煮物✿食べるラー油和え
夏野菜の甘辛煮物を、食べるラー油でピリッとひきしめます。にんにくとラー油の香りが食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
なす、トマト、京野菜のししとうを育てた友人から、採りたてをいただいたので、食べるラー油をかけるメニューにしてみました。
作り方
- 1
平たい鍋にめんつゆを煮立て、薄切りにしたにんにくを入れる。1cmの輪切りにしたなすを並べ、ふたをして5分くらい煮込む。
- 2
ピーマンはヘタと種を取り、1/4に切って鍋に入れる。ベーコンも食べやすく切って入れる。(今回はブロックを厚めの薄切り)
- 3
トマトはヘタを取り、皮に切れ目を入れて、鍋に入れておく。蒸気で皮がめくれてきたら取り出し皮をむく。1cmの輪切りにする。
- 4
ナスがめんつゆ味でとろんと煮えたら皿に並べ、ピーマン、トマト、ベーコンを盛り、ラー油をかける。
コツ・ポイント
めんつゆは濃縮度合いが違うと思うので、適宜調節してください。今回のラー油は、久米島ラー油を使いましたが、使用する種類で辛さが違うので、お好みの量を入れてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
冷めても美味しいナスとトマトの煮炒め 冷めても美味しいナスとトマトの煮炒め
作り置きやお弁当、ちょっとした一品、おつまみ、冷やし中華や麺類のトッピングにも。夏野菜の大量消費にもおすすめです。ラー油をかけるとピリッとアクセントに。トマトの皮が気になる方は湯むきなどしてから入れると良いです(私は面倒なのでやりません) saracocoro -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18184910