【食品ロス】麦と野菜のトマトスープ

武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen

普段は捨ててしまう野菜の皮や軸、根元をじっくり煮込み(べジブロス)、押麦でとろみを付けた野菜エキスたっぷりのスープです。
このレシピの生い立ち
今年3月に開催した3R環境講座「残さず丸ごといただこう!食材の賢い活用法」の講師であるマノ料理学園園長 間野実花先生のオリジナルレシピです。
武蔵野市 ごみ総合対策課

【食品ロス】麦と野菜のトマトスープ

普段は捨ててしまう野菜の皮や軸、根元をじっくり煮込み(べジブロス)、押麦でとろみを付けた野菜エキスたっぷりのスープです。
このレシピの生い立ち
今年3月に開催した3R環境講座「残さず丸ごといただこう!食材の賢い活用法」の講師であるマノ料理学園園長 間野実花先生のオリジナルレシピです。
武蔵野市 ごみ総合対策課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 【べジブロス】
  2. 人参の皮 1個分
  3. 玉ねぎの皮 1個分
  4. じゃがいもの 1個分
  5. しいたけの茎 2個分
  6. セロリの軸 適量
  7. 万能ねぎの根元 1本分
  8. トマトジュース 1本(150mℓ)
  9. 押し麦 大さじ2
  10. 人参(細切り) 4cm
  11. 玉ねぎ(細切り) 1/6個
  12. しいたけ(薄切り) 2個
  13. セロリ(細切り) 4cm
  14. 万能ねぎ(4cm長さに切る) 1本
  15. 中華スープの素 小さじ1/2
  16. 塩、こしょう 適量

作り方

  1. 1

    鍋に洗ったべジブロスの材料を入れて火にかける。はじめ強火で、沸騰したら火を弱める。

  2. 2

    アクをとりながら水分が8割くらいになるまで煮詰め、ざるで濾す。

  3. 3

    ②のスープを鍋に戻し、押し麦、細切りにした人参、玉ねぎ、セロリ、しいたけ、トマトジュースを加えて煮る。

  4. 4

    野菜がやわらかくなったら中華スープの素、塩、こしょうで調味する。最後に万能ねぎを加える。

  5. 5

    ☆濾したスープは冷まして冷蔵か冷凍しておけば、スープだけでなくカレーやシチューなど煮込み料理にも使えて便利です。

コツ・ポイント

野菜の皮や根元は栄養がいっぱい。土がついていたり汚れていることが多いので、きれいに洗って使いましょう。べジブロスの材料は水から入れてゆっくり煮出します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen
に公開
<レシピの絞り込み検索方法>武蔵野市公式キッチントップ画面の検索ボックスにキーワードを入れると、絞り込み検索ができます。スマホの場合は🔍をクリックすると検索ボックスが表示されます。PCの場合は、「レシピをすべて見る」をクリックすると検索ボックスが表示されます。<キーワード一覧>学校給食 保育園給食 保育園おやつ 離乳食 幼児食 妊娠中から産後 高齢者 食品ロス 健康 カルシウム 楽チン 地産地消 エコ 和食 野菜 野菜+ミルク食生活が楽しく豊かになるようなレシピを、毎月発信しています。レシピは市の栄養士監修。どれも美味しいレシピです。ぜひ作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ