メイソンジャーDE冷やし中華のお弁当

超姉さん女房
超姉さん女房 @cook_40052384

流行のメイソンジャーで夏場にうれしい冷やし中華のお弁当にしました。マルちゃん冷やし生ラーメンのたれも美味。
このレシピの生い立ち
今年流行のメイソンジャーもこうする事で夏の時期、お弁当にもいいですね。ただ、このままでは食べにくいので大き目の器にたれと保冷剤セットがいいでしょう。主人に「これ、どうやって食べるの?」と、ラインが来ました(笑)

メイソンジャーDE冷やし中華のお弁当

流行のメイソンジャーで夏場にうれしい冷やし中華のお弁当にしました。マルちゃん冷やし生ラーメンのたれも美味。
このレシピの生い立ち
今年流行のメイソンジャーもこうする事で夏の時期、お弁当にもいいですね。ただ、このままでは食べにくいので大き目の器にたれと保冷剤セットがいいでしょう。主人に「これ、どうやって食べるの?」と、ラインが来ました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. マルちゃん冷やし生ラーメン 1袋
  2. 添付のたれ 1袋
  3. 添付の海苔ごま 1袋
  4. 野菜などの具材
  5. きゅうり 0.5本
  6. カニかま 10g(3~4本)
  7. お刺身わかめ 10g
  8. ロースハム 3枚
  9. ミニトマト 3個
  10. 人参(千切り) 15g
  11. ■炒り卵
  12. 1個
  13. 砂糖 ひとつまみ
  14. 炒め油 小匙0.25

作り方

  1. 1

    たっぷりの湯で麺を茹でる。よく水けを切っておく。3分と表示されてますが、わが家は2分30秒の固さが好きです。

  2. 2

    きゅうり・人参は千切りにしておく。お刺身わかめは、軽く切っておく。ミニトマトはへたを取り横半分に切る。

  3. 3

    ロースハムも千切りにしてカニかまは、軽くほぐしておく。

  4. 4

    炒り卵を炒っておく。

  5. 5

    メイソンジャーに人参きゅうりを入れて麺の3分の1を小分けに丸めて乗せる。その上に切ったミニとまとの断面が見える様に並べる

  6. 6

    5の上にまた麺の3分の1を小分けに丸めて詰める。

  7. 7

    ワカメとカニかまとロースハムを乗せ又残りの麺を乗せて炒り卵を最後に乗せて出来上がり。

  8. 8

    蓋を閉めて添付のたれと海苔ごまおかずを入れてメイソンジャーの冷やし中華弁当完成。

  9. 9

    冷やし中華が、入るぐらいのタッパに保冷剤と入れておけばお昼にはひんやりタッパにあけてたれをかけて召し上がれ。おむすびも~

コツ・ポイント

たれは、食べるときにかけたほうがいいでしょう。麺は時間がたつと、くっついて固まるので小分けに丸めて入れるのが、おすすめです。水気が出にくいものから詰めるのがコツ。ロースハムとか塩気のあるものはきゅうりなどから離した方がいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
超姉さん女房
超姉さん女房 @cook_40052384
に公開
16歳年下の旦那君に南極レシピだなと言われつつ胃袋がっちりつかんでます♪カゴメ・はなまる料理選手権コンテスト入選など2012年みそっかす普及委員会勝手に発足^^孫が喜ぶミラクルレシピアドバイザーのブログはこちら。http://ameblo.jp/chachamarumaki/
もっと読む

似たレシピ