メイソンジャーDE冷やし中華のお弁当

流行のメイソンジャーで夏場にうれしい冷やし中華のお弁当にしました。マルちゃん冷やし生ラーメンのたれも美味。
このレシピの生い立ち
今年流行のメイソンジャーもこうする事で夏の時期、お弁当にもいいですね。ただ、このままでは食べにくいので大き目の器にたれと保冷剤セットがいいでしょう。主人に「これ、どうやって食べるの?」と、ラインが来ました(笑)
メイソンジャーDE冷やし中華のお弁当
流行のメイソンジャーで夏場にうれしい冷やし中華のお弁当にしました。マルちゃん冷やし生ラーメンのたれも美味。
このレシピの生い立ち
今年流行のメイソンジャーもこうする事で夏の時期、お弁当にもいいですね。ただ、このままでは食べにくいので大き目の器にたれと保冷剤セットがいいでしょう。主人に「これ、どうやって食べるの?」と、ラインが来ました(笑)
作り方
- 1
たっぷりの湯で麺を茹でる。よく水けを切っておく。3分と表示されてますが、わが家は2分30秒の固さが好きです。
- 2
きゅうり・人参は千切りにしておく。お刺身わかめは、軽く切っておく。ミニトマトはへたを取り横半分に切る。
- 3
ロースハムも千切りにしてカニかまは、軽くほぐしておく。
- 4
炒り卵を炒っておく。
- 5
メイソンジャーに人参きゅうりを入れて麺の3分の1を小分けに丸めて乗せる。その上に切ったミニとまとの断面が見える様に並べる
- 6
5の上にまた麺の3分の1を小分けに丸めて詰める。
- 7
ワカメとカニかまとロースハムを乗せ又残りの麺を乗せて炒り卵を最後に乗せて出来上がり。
- 8
蓋を閉めて添付のたれと海苔ごまおかずを入れてメイソンジャーの冷やし中華弁当完成。
- 9
冷やし中華が、入るぐらいのタッパに保冷剤と入れておけばお昼にはひんやりタッパにあけてたれをかけて召し上がれ。おむすびも~
コツ・ポイント
たれは、食べるときにかけたほうがいいでしょう。麺は時間がたつと、くっついて固まるので小分けに丸めて入れるのが、おすすめです。水気が出にくいものから詰めるのがコツ。ロースハムとか塩気のあるものはきゅうりなどから離した方がいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
自粛中ランチ☆簡単マルちゃん冷やし中華♪ 自粛中ランチ☆簡単マルちゃん冷やし中華♪
ランチにオススメ!さっぱりしてるのにボリュームもあって、お腹いっぱい(^◇^)めちゃくちゃ美味しい♪りょうママおかさん
-
簡単美味しい♪冷やし中華弁当 簡単美味しい♪冷やし中華弁当
夏になると登場する冷やし麺のお弁当🍱今までは冷やしうどん弁当と一緒にレシピにしていましたが、今回冷やし中華専用のレシピを作りました。お弁当に入れても美味しくいただけるように、何度も作って工夫したレシピです😊 ビートルズ食堂 -
-
-
その他のレシピ