鍋で楽々!簡単 チンジャオロースー

ポーシ亭
ポーシ亭 @cook_40056171

中華の重いフライパンは もういらない。
シャキッと簡単!こんにゃく、きのこ、野菜多めで、油不要。肉なしでもOK!
このレシピの生い立ち
フライパンが重くて、深めの鍋で作ったら大成功。片手で楽チン、油不要、ハネ、飛び散り、コゲ付き無し、ふたをするから早い。野菜もシャキッと、お肉ふっくら、味のからみもいい、なーんだ、深鍋の方が早いし、ヘルシーでずっとおいしいと気が付きました。

鍋で楽々!簡単 チンジャオロースー

中華の重いフライパンは もういらない。
シャキッと簡単!こんにゃく、きのこ、野菜多めで、油不要。肉なしでもOK!
このレシピの生い立ち
フライパンが重くて、深めの鍋で作ったら大成功。片手で楽チン、油不要、ハネ、飛び散り、コゲ付き無し、ふたをするから早い。野菜もシャキッと、お肉ふっくら、味のからみもいい、なーんだ、深鍋の方が早いし、ヘルシーでずっとおいしいと気が付きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ピーマン 3~7個
  2. 豚肉 お好みの量で
  3. 【 肉の下味 】 ↓ビニール袋か、豚肉の入っていたトレイの中で混ぜておく
  4. (老酒、コショー、しょうゆ、片栗粉、油) 少量づつ
  5. 旬 ゆでたけのこ 旬には なす。 千切り
  6. えのき茸エリンギしめじまいたけ お好みで
  7. 糸こんにゃく、きんぴらこんにゃく 1袋
  8. ◆オイスターソース 大さじ半分~1
  9. ◆塩・コショー 少々
  10. ◆しょうゆ 大さじ半分~1
  11. ◆砂糖 少々
  12. 老酒・紹興酒 大さじ1
  13. 水溶き片栗粉 大さじ1
  14. ※仕上げに ごま 小さじ1−2
  15. 国産ゆでたけのこは高いので 無くても◎
  16. にんにく、しょうが、ねぎみじん切り お好みで
  17. 赤みそ、テンメンジャン、みそ お好みで足す

作り方

  1. 1

    肉はわざわざ千切りにしなくても、鍋で炒めると勝手にちぎれてくれます。
    まな板で生肉を切るのがどうも苦手

  2. 2

    肉に下味を付けておく。やっぱり中華には老酒か紹興酒が必須ですね。日本酒より断然、高級店の味になります。
    720円ほど。

  3. 3

    25年以上料理をしてきて これだ!という調味料に出会うと喜びもひとしお。
    「コーミ」のオイスターソースは
    手放せません。

  4. 4

    材料を千切りにして
    順に入れて行くだけ。
    ※下味をつけた豚肉は野菜の一番上に乗せると、蒸されて柔らかくなります。

  5. 5

    お肉のかわりに
    焼き麩、圧縮麩でも美味しいです。
    ヘルシーに高野豆腐も合いそうですね。

  6. 6

    ふたをして中火で蒸して、途中でかき混ぜて、とろみ派は
    水溶き片栗粉を入れても。シャキシャキ派はそのままで◎

  7. 7

    たっぷりのきのこ類、こんにゃく、ゆでたけのこから水分が出ます。
    すべて火が通りやすいので ピーマンは最後でも良いです。

  8. 8

    ゆでたけのこに付いてる白いカスみたいなのは「チロシン」たんぱく質・アミノ酸でうま味成分なので洗わない方がいいそうです。

  9. 9

    各ご家庭のしょうゆ、オイスターソースの塩分が違うし、具材から水分が出るので、肉に火が通ったら 何回か味見をお願いします。

コツ・ポイント

ふたをすると蒸されて火が通るのも早いし、煮すぎに気を付ければ それほどクタっとはしないようです。ふた無しならよりシャキッと出来上がります。重さのある鍋ならコンロに置いたまま動かないので 片手でスイスイ炒められるし、何しろ手が全然疲れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポーシ亭
ポーシ亭 @cook_40056171
に公開
皆さまのアイデアいっぱいのレシピのおかげで日々、おいしい料理に出会えています。おいしいと、笑顔も増える!いろいろと助かっています。ありがとうございます❤
もっと読む

似たレシピ