菜の花の…「山葵和え」

夢遊草 @cook_40049902
3月になると、白菜や水菜や小松菜などの花が咲き、それを「辛子和え」や「ワサビ和え」にするのが楽しみです。
このレシピの生い立ち
蕾が美味しい「菜の花」が収穫できる期間は短いので、この季節を楽しむつもりで作ります。採り遅れて茎が硬くなってしまったときは、茹であげる直前に、微量のタンサンを加えると柔らかくなります。
菜の花の…「山葵和え」
3月になると、白菜や水菜や小松菜などの花が咲き、それを「辛子和え」や「ワサビ和え」にするのが楽しみです。
このレシピの生い立ち
蕾が美味しい「菜の花」が収穫できる期間は短いので、この季節を楽しむつもりで作ります。採り遅れて茎が硬くなってしまったときは、茹であげる直前に、微量のタンサンを加えると柔らかくなります。
作り方
- 1
花が開く前の花穂を摘み取り(この時は水菜の花穂)を、洗って塩茹でにします。
- 2
色よく茹で上がると、多めの冷水に浸け「色止め」しておきます。
- 3
すり鉢で煎りゴマを擦り、そこに味噌、砂糖、チューブ入りワサビを1センチほど入れて、全体を擦りながら混ぜます。
- 4
そこに刻んだゆでた水菜を加え、すりこ木で硬い茎の部分をたたきながら合えました。
コツ・ポイント
白菜や小松菜の菜の花は、野菜の持つ甘味が強いので…もう少し砂糖を減らしても良いでしょう。ワサビをカラシに変えると「辛子和え」になります。ワサビや辛子は、好みに合わせて量を決めます。茹でた菜の花は、しぼり過ぎないようにします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単爽やか♡菜の花のわさびポン酢あえ 簡単爽やか♡菜の花のわさびポン酢あえ
菜の花の時期絶対食べたくなります。もう一品というときにぴったりまるでわさび菜(わさびの花)を食べているようです。 **てふてふ** -
-
春の味…「菜の花の山葵・白味噌あえ」 春の味…「菜の花の山葵・白味噌あえ」
菜の花の蕾が顔を見せると、いつも「白味噌和え」を作ります。雑煮用に買った白味噌を使い、この日は山葵を加え山葵あえに‥‥。 夢遊草 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18212690