レバームース

スコープ
スコープ @cook_40043298

なめらかな口当たりで香りのよいレバームースです♪レバーは牛乳に半日以上つけると、くさみが抜けて香りよく仕上がりますよ♪
このレシピの生い立ち
シェフがお店で出しているレバームースは、白レバーという一般には手に入れにくい食材で作っているそうです。
このレバームースのレシピは、家庭でも作れるようにとシェフが考えてくれたレシピです♪

レバームース

なめらかな口当たりで香りのよいレバームースです♪レバーは牛乳に半日以上つけると、くさみが抜けて香りよく仕上がりますよ♪
このレシピの生い立ち
シェフがお店で出しているレバームースは、白レバーという一般には手に入れにくい食材で作っているそうです。
このレバームースのレシピは、家庭でも作れるようにとシェフが考えてくれたレシピです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 鶏レバー(ハツは除く) 300g
  2. 豚脂身(背脂や、ばら肉ロース肉から切り落としたもの) 75g
  3. 9g
  4. ブラックペッパー 小さじ半分弱
  5. 生クリーム 150g
  6. 1個
  7. ポルト酒(ポートワイン) 25g
  8. ブランデー 25g
  9. 牛乳 適量

作り方

  1. 1

    大まかな手順です☆
    レバーを牛乳に一晩浸ける→フードプロセッサーにかける→裏ごししてオーブンで湯せん焼き→急冷し冷蔵庫へ

  2. 2

    鶏レバーは、筋と黒い塊をつまんで包丁でこそいで下処理します。

  3. 3

    くさみを取るために、ひたひたの量の牛乳につけておきます。

  4. 4

    冷蔵庫で半日~一日、おいておきます。

  5. 5

    豚の脂身を冷蔵庫から出して常温にし、オーブンを160℃で予熱し始めます。

  6. 6

    牛乳に浸しておいたレバーをザルにあげます。

  7. 7

    先に脂身をフードプロセッサーにかけ、続けてレバー、塩、こしょうを入れます。

  8. 8

    なめらかになるまでかけます。

  9. 9

    卵、ポルト酒、ブランデーを入れ、さらにかけます。

  10. 10

    ザルの下にボウルを置き、流し入れます。

  11. 11

    へらで混ぜながら、こします。
    そこへ生クリームを加え、混ぜます。

  12. 12

    今回は、12cm×12㎝の、耐熱の器2つ分です♪

  13. 13

    器に流し入れます。

  14. 14

    ラップをピッタリとかぶせ

  15. 15

    その上からアルミホイルをかぶせます。

  16. 16

    160℃のオーブンで35分~40分間、湯せん焼きをします。

  17. 17

    オーブンの中に器を並べてから、トレーの方にお湯を注ぐとやりやすいですよ♪(こぼれない程度に多めに入れます)

  18. 18

    焼きあがったら、アルミホイルとラップを外します。(焼き上がりは、プリンのように、中央が少しゆれるくらいが丁度いいです。)

  19. 19

    トレーを一旦水で流し、器を置き、すぐに氷をしきつめ、なるべく早く冷やしたら、すぐに冷蔵庫に入れます。

  20. 20

    なめらかなレバームースの出来上がりです♪

コツ・ポイント

ポルト酒は、ポートワインとも呼ばれるもので、甘口の濃いワインです☆
酒屋さんで尋ねたら、1000円くらいで買えました♪

豚脂身は、ばら肉やロース肉から脂身の部分を切り落としたものでOKです☆

冷蔵庫で5日間くらい保存可です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スコープ
スコープ @cook_40043298
に公開
北欧を中心に様々な日用品を取り扱うインテリアショップです。特に人気の高い器、評判の良い器をピックアップし、器に合わせたレシピを紹介します。
もっと読む

似たレシピ