簡単いなりずし♪

夫が大のいなりずし好きなので
作り方も省ける所は省いて簡単に
改良しました!
このレシピの生い立ち
夫が大好きなんです。しかしあげの油抜き、具の用意、すし飯作り、すし飯丸めと結構面倒なんです!油抜きは省き、具材は市販の少量惣菜を買い、ご飯は冷凍ご飯をもどし、丸めるのは、ラップで子供さんと一緒に。。。以前来客や電話で、手が汚れ困ったからです
簡単いなりずし♪
夫が大のいなりずし好きなので
作り方も省ける所は省いて簡単に
改良しました!
このレシピの生い立ち
夫が大好きなんです。しかしあげの油抜き、具の用意、すし飯作り、すし飯丸めと結構面倒なんです!油抜きは省き、具材は市販の少量惣菜を買い、ご飯は冷凍ご飯をもどし、丸めるのは、ラップで子供さんと一緒に。。。以前来客や電話で、手が汚れ困ったからです
作り方
- 1
油揚げを斜め半分に切り、破れないように袋状に開く 油抜きはしない
- 2
出し汁約150ml、酒約大匙2、味醂約大匙1/2 、砂糖約大匙2、醤油約大匙1と1/2を鍋に入れる。
- 3
落し蓋をし、汁気がなくなるまで煮る
- 4
彩りのため、人参のみじん切りを足す。絞った油揚げの煮汁を混ぜ電子レンジにかけ しばし放置 味がしみるのを待つ
- 5
きんぴらごぼうがベストだが、竹の子の煮物が残っていたので、これをみじんぎりにする
- 6
白ご飯を温めて記載の通りのすしめしを作る。その後人参、竹の子みじん、ちりめんじゃこ、いり胡麻を加える。
- 7
6のご飯をラップで巾着のようにねじって丸める 同じラップで、小さいおにぎりのようなものを揚げの数だけ作る
- 8
煮たお揚げのなかに7のおにぎりを詰め、軽く握りなじませる。子供さんにもお手伝いしてもらいましょう!
コツ・ポイント
必ずすしあげと記載されたあげを買ってくださいよく似た形の物もありますが、袋状に開かなかったり 穴が空き易いものもあります!
次にご飯を握るラップは、ポリ塩化ビニリデンという種類の材料で作られている物を使うとくっつきません。
似たレシピ
-
愛情たっぷり 五目いなり寿司 愛情たっぷり 五目いなり寿司
このいなり寿司はかなりおすすめです!!味も薄味なのでいくらでも食べれるおいしさです。いなりの皮も手作りだからこそできる素朴な味で、たっぷりの五目種とよく合います。パパも子供も大好きなうちの自慢の1品です。さつくん
-
-
-
-
-
その他のレシピ