豆乳茶碗蒸し

ひなか。。 @cook_40083948
卵白で作る茶碗蒸しですが、豆乳で作ることにより淡白になりすぎず、上にかけたあんが身体を温めしっかり味のおかずに。。
このレシピの生い立ち
ダシダのモニターに当選し、ちょうど寒くなって来たので身体の芯から温まる料理を作りたくて。
豆乳茶碗蒸し
卵白で作る茶碗蒸しですが、豆乳で作ることにより淡白になりすぎず、上にかけたあんが身体を温めしっかり味のおかずに。。
このレシピの生い立ち
ダシダのモニターに当選し、ちょうど寒くなって来たので身体の芯から温まる料理を作りたくて。
作り方
- 1
卵白のこしを切るように溶きほぐし、ダシタと豆乳をいれ泡だてないようにあわせて、漉して器に流す。
- 2
蒸し器で強火で7分、弱火で4〜5分蒸し上げる。
表面を指先で触れてくっついてこなければOK - 3
牛のこま切れを一センチ幅くらいに切り、ネギを斜め切りにしておく。
- 4
フライパンにゴマ油とみじん切りにした生姜を入れてから中火で香りが出てくるまで炒める。
- 5
香りが出て来たら、3で切ったネギをややしんなりする程度まで炒め、取り出しておく。
- 6
同じフライパンに牛肉を炒め、色が変わり始めたら砂糖と醤油出て味付けし、取り出しておく。
- 7
同じフライパンにお水、ダシダを入れて沸騰したらお酒、オイスターソース、塩、胡椒をして炒めておいたネギと肉を戻す。
- 8
沸騰し、お肉の赤いところがなくなったら水溶き片栗粉で強めにとろみをつける。 一度しっかりと沸騰させる。
- 9
蒸しあげた茶碗蒸の上にとろりとかけて、できあがり
コツ・ポイント
硬くなるのを防止する為、お肉にしっかり火が通る前に味付けを!
先に味付けすることによりあんにした時にダシの抜けたお肉になるのを防ぎます。
片栗粉でとろみをつける時、一度沸騰させておけば、冷めた時にスープ状になることはありません。
似たレシピ
-
-
とろとろ~豆乳茶碗蒸し♪中華あんかけ♪ とろとろ~豆乳茶碗蒸し♪中華あんかけ♪
とろとろの豆乳茶碗蒸しは・・だし汁をとる手間がないから・・簡単!!中華あんをかけて旨みUP♪大きなどんぶりに作ってとりわけます♪お客さまのおもてなしにも~~ ペぱーみんとてぃ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18221712