赤坂青野ふぅ※ラムレーズン大福

白餡にラム酒の香りがふわっと拡がって…。リキュールと和菓子の相性に驚き!秘密にしておきたい美味しさです。
このレシピの生い立ち
赤坂青野で、ラムレーズン大福なるものをみつけ、美味しさにビックリ(゜ロ゜;ノ)ノ。後日、大丸にお土産に…、と寄ったら売ってなくてガッカリ(T△T)。「東京には、美味しいものがあるよ♪」と、母にも食べさせたくて頑張りました♪
赤坂青野ふぅ※ラムレーズン大福
白餡にラム酒の香りがふわっと拡がって…。リキュールと和菓子の相性に驚き!秘密にしておきたい美味しさです。
このレシピの生い立ち
赤坂青野で、ラムレーズン大福なるものをみつけ、美味しさにビックリ(゜ロ゜;ノ)ノ。後日、大丸にお土産に…、と寄ったら売ってなくてガッカリ(T△T)。「東京には、美味しいものがあるよ♪」と、母にも食べさせたくて頑張りました♪
作り方
- 1
白餡は8等分し、1個あたり12粒前後のラムレーズンを混ぜ、丸めておく。(ラムレーズンは、好みで増減する。)
- 2
バットに、片栗粉を敷いておく。
- 3
ボウルに白玉粉を入れ、水の半量を加えダマができないように滑らかな団子状にする。
- 4
3に残りの水、砂糖、餅粉を少しずつ加え、よく混ぜ合わせる。
- 5
4にラップをして電子レンジ(600w)で1分30秒加熱し、取り出して濡らした木しゃもじで、全体をよく混ぜる。
- 6
再びラップして、1分、1分と電子レンジにかけ、その都度取り出しては、上下を返すように練り、コシのある餅状にする。
- 7
片栗粉をふるったバットに6をそっと置き、内側に粉が入らないように注意して二つ折りにする。(熱いので、フライ返しが便利。)
- 8
生地をちぎって8等分する。
- 9
1個を左手に載せ、準備した餡玉を載せる。左手を返し、下から右手で餡玉を支えるように、左手で生地をそわせるように伸ばす。
- 10
生地をつまんで中央に寄せ、しっかり閉じる。両手の中で転がして丸く形を整える。
- 11
同じ生地で、皮を剥いたミカンに白餡をまぶしたのをくるんだら、ミカン大福も出来ちゃいます♪
コツ・ポイント
レーズンは餡とあえてから少し置くと馴染みが良い。生地にレーズンを練り込むなら一度レンジにかけた5の後。一見、豆大福になる。餡にコクがあり、餅生地はふわふわと柔らかいので、作る側から温かい内に食べちゃうのもラムの香りも立ち、美味しい。
似たレシピ
-
-
農園おやつ・いちご大福とキーウィ大福♪ 農園おやつ・いちご大福とキーウィ大福♪
やっぱり 愛さずにはいられない (笑) 和スイーツの 美味しさ かわいらしさ♪かんたんに作れる 大福で ほっこり♪ もりあん農園 -
-
その他のレシピ