百合根の梅和え

あきみらい @cook_40074036
おせち料理に使われる百合根も、こんな風にしたら普段から食べられます♪
このレシピの生い立ち
おせちにもう一品…と考えて出来上がったのがこれ。
紅白でおめでたい感じの見た目と、ほっこり優しい味♪
お酒のおつまみにもどうぞ!
百合根の梅和え
おせち料理に使われる百合根も、こんな風にしたら普段から食べられます♪
このレシピの生い立ち
おせちにもう一品…と考えて出来上がったのがこれ。
紅白でおめでたい感じの見た目と、ほっこり優しい味♪
お酒のおつまみにもどうぞ!
作り方
- 1
まずは百合根の下ごしらえ。重なっている身を全部手でほぐします。
- 2
見た目にこだわる時は百合根の黒くなってる部分を全部包丁で削ぎ綺麗にします。
- 3
お鍋に沸騰したお湯を用意し、塩一つまみとお酢を少し入れておきます。
- 4
3のお鍋で準備した百合根をゆでます。見ていて百合根がなんとなく透明な感じになったらざるにあけます。
- 5
ゆでた百合根は冷水にすぐつけて、冷えたら水を切っておきます。
- 6
まな板に梅干を種を取った状態で置き、包丁で叩きます。梅練を作る感じに。
- 7
ボウルに6の梅とみりん、鰹節、ハチミツを入れて混ぜ合わせます。ハチミツの分量はお好みで。
- 8
5の百合根に7をあわせて出来上がり♪
コツ・ポイント
大変でも百合根を綺麗にして形を揃えると見栄えがとてもよくなります♪
梅干はすっぱいのが苦手な人は、ハチミツ梅を使って和え衣を作る時にもハチミツ多めにすると食べやすい優しい味になりますよ!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18228163