キャラメル風味のチョコケーキ・バー

キャラメルをからめたくるみとチョコレートをたっぷり加えた、焼きっぱなしケーキです。甘くてほろ苦、ちょっぴり大人風味。
このレシピの生い立ち
品川駅を徘徊していたら、キャラメルチョコレートでコーティングしたペカンナッツの試食をさせてもらいました。あ、チョコとキャラメルとナッツって美味しい! ・・・というわけで、ケーキに取り入れてみました。
キャラメル風味のチョコケーキ・バー
キャラメルをからめたくるみとチョコレートをたっぷり加えた、焼きっぱなしケーキです。甘くてほろ苦、ちょっぴり大人風味。
このレシピの生い立ち
品川駅を徘徊していたら、キャラメルチョコレートでコーティングしたペカンナッツの試食をさせてもらいました。あ、チョコとキャラメルとナッツって美味しい! ・・・というわけで、ケーキに取り入れてみました。
作り方
- 1
くるみは160度に予熱したオーブンかトースター(弱)で10分ほど、焦がさないようローストしておく。
- 2
フライパンにオーブンペーパーを敷き、砂糖と水を入れ、軽く混ぜて中火にかける。
- 3
そのまま辛抱強く待っているとカラメル化してくる。うっすら煙が上がってきたら、生クリームを加える。
- 4
いきおいよく泡立つけれど、気にしないで混ぜ合わせる。そこにくるみを入れ、キャラメルを煮立てながらからめる。
- 5
火から下ろし、くっつかないよう広げ、涼しいところで固める。(夏は冷蔵庫に入れる。)
- 6
固まったら、包丁でザクザク適当に刻んでおく。
- 7
※オーブンペーパーの焦げが気になる方は、フライパンにじかに砂糖を入れてカラメルを作るのも、もちろんOKです。
- 8
チョコレートは大豆くらいの大きさに刻み、半量はレンジで溶かしておく。(500wで1分30秒程度)
- 9
バターに砂糖を加え、ふんわりしたバタークリーム状になるまで攪拌する。
- 10
卵を1つずつ加え、滑らかな状態に。
- 11
さらに溶かしたチョコレートを加えて混ぜる。
- 12
薄力粉とBPをあわせてふるい入れる。あらかた混ざったら、刻んでおいたチョコレートとくるみを加えてよく混ぜる。
- 13
生地の完成。
- 14
オーブンペーパーを敷いた天板に流し、平らにならす。
- 15
180度に予熱しておいたオーブンで約20分焼く。
- 16
網に取ってあら熱が取れるまで冷ます。その後は乾かないようビニール袋に入れて冷蔵庫で1時間ほど、完全に冷ます。
- 17
中のキャラメルが冷えて落ち着いた頃を見計らい、スティック状にカットする。アルミホイルやワックスペーパーなどで包む。
- 18
今回はWAXTEXを使ってキャンディー包みしてみました。
- 19
※レシピ作成当時とチョコレート1枚当たりの量が変わったので材料を一部修正しました。(60g→50g)
コツ・ポイント
●キャラメルを作る時、生クリームを加えたら水分が飛ぶよう手早くかき混ぜて少し煮詰めて下さい。
●しっかり冷やしてからカットしないと、ベタベタするので注意!(^^;
●ココアは不使用なので、チョコの美味しさがよく分かる生地です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
キャラメルチーズケーキ キャラメルチーズケーキ
コクのあるチーズの風味と、ほんのり甘くてちょっぴりビターな大人のケーキです。メレンゲを入れ蒸し焼きにする事で、ふっくら、しっとりとした食感に焼き上げます。 M.Yoko
その他のレシピ